2020 Fiscal Year Research-status Report
ベルン師範学校出身教授J・イッテンの発想法教育学とワイマール期実験学校教育学受容
Project/Area Number |
20K02499
|
Research Institution | Kansai University of Social Welfare |
Principal Investigator |
鈴木 幹雄 関西福祉大学, 教育学部, 教授 (70163003)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 明 関西福祉大学, 教育学部, 教授 (30258256)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | J・イッテン / ベルン師範学校出身教授 / 発想法教育学 / ワイマール期 / 実験学校教育学受容 / 自己探求的芸術教育学 / グループ活動教育学 / ヘルツェル学派 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.令和2年度収集活動主成果は①戦後ドイツ語圏師範学校出身教授達、1920-30年代のグループ活動教育学展開過程関連資料収集・分析、②クレーフェルト工芸学校におけるイッテン導入教育(学)の展開、研究資料収集、③1920-30年代造形発想教育学に関する現代アクティブ・ラーニングの視点からの教育方法学関連資料収集・分析。 2.当該文献調査・研究と文献に関する文献収集・研究成果: ①主資料収集・分析:Guenter Slotta: Die Praxis des Gruppenunterrichts und ihre Grundlagen.1954.(研究代表者、原著翻訳・分析約2/3完); Ibid.: Die paedagogischen Tatsachenforschung Peter und Else Petersens(研究協力者、大関達也、同上約1/2完了); W.Klafki: Studien zur Stellg u. Bedeutung d. "empir." Forschung in d. Erziehungs-wissenschaft.1963(代表者訳完). ②資料収集: K. Thoenissen: Johannes Itten. Leben in Form und Farbe. 2016; Dolores Denaro: Johannes Ittens Methoden der Kunstvermittlung. In: Johannes Itten. Wege zur Kunst. 2002. ③主資料収集・分析:加藤 明「卒啄動機と開示後入からの授業づくりの構築」(2020)他。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
1.令和2年度、コロナ禍事情、同事情に由来する、勤務校日常業務の多忙さに加え、当該国におけるスペシャリストの助言・情報提供等が得られにくい事情が発生した。同事情下、共同研究推進アプローチの修正を余儀なくされた。詳細は次の通り。 研究当初は次の通りであった。①<戦後ドイツ語圏における師範学校出身教授達の改革的初等教育学>・<自己探求的芸術教育学>・<1920-30年代のグループ活動教育学>との統合化過程に関する関連資料収集・翻訳・分析(当初研究対象文献:9点)。②クレーフェルト工芸学校におけるイッテンの教育実践と導入教育(学)の展開過程に関する資料収集・翻訳・分析(当初研究対象文献:9点)。③1920-30年代造形発想教育学に関する現代アクティブ・ラーニングの視点からの教育学的・ 教育方法学的評価・研究関連資料収集・翻訳・分析。 前年度の実情を視野に入れ、令和3年度では研究計画課題を再焦点化する。①<1920-30年代のグループ教育学>・<自己探求的芸術教育学>の展開過程の分析(主要研究対象文献:3点)、②クレーフェルト工芸学校におけるイッテンの導入教育(学)の展開過程の分析(主要研究対象文献:3点)、③1920-30年代造形発想教育学に関する現代アクティブ・ラーニングの視点からの教育学的・教育方法学関連研究の分析。 2. 推進アプローチ修正の根拠:ドイツ語圏における良質な研究書を選抜し、それら成果を我々の研究成果に統合することによって、本テーマに即した研究を開花させることが現実的にアプローチ可能となる為。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.令和2年度の研究成果は、コロナ禍の下、厳しい制約下にあった。そこで当初の研究計画課題・資料を次の三項目に焦点化すると同時に、大関達也氏(兵庫教育大学)に研究協力者としての参加を依頼した(令和3年度以降、研究分担者)。 ①<1920-30年代のグループ教育学>・<自己探求的芸術教育学>の展開過程の分析(主要分析資料:3点): Guenter Slotta: Die Praxis des Gruppenunterrichts und ihre Grundlagen.1954; Ibid.: Die paedagogischen Tatsachenforschung Peter und Else Petersens: Studien zur Stellg u. Bedeutung d. "empir." Forschg in d. Erziehungswissenschaft; 1958; Wolfgang Klafki: Studien zur Bildungstheorie und Didaktik. 1963. ②クレーフェルト工芸学校におけるイッテンの導入教育(学)の展開過程の分析(同上:2点): K. Thoenissen: Johannes Itten. Leben in Form und Farbe. 2016; Johannes Itten. Kuenstler und Lehrer. 1984. ③1920-30年代造形発想教育学に関するアクティブ・ラーニングの視点からの教育方法学的関連研究参考資料。 2.上記の対応と研究課題・資料の「再焦点化」、主要研究書の焦点化によって、本研究が現実的にアプローチ可能となる。
|
Causes of Carryover |
本科研の研究活動に関し、初年度は研究代表者1名と、研究分担者1名が、コロナ禍状況下、当初計画していたドイツ連邦共和国における現地調査・研究が不可能となった為、現地調査・研究の予算執行ができなかった。コロナ感染終息後、令和3年度後半に行いたい旨、使用計画を予定している。
|
Research Products
(5 results)