• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Oracy and Education: Focusing on Primary Schools in UK

Research Project

Project/Area Number 20K02516
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

川地 亜弥子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20411473)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中谷 奈津子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00440644)
勅使河原 君江  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60298247)
赤木 和重  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70402675)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsオーラシー / 話す力 / 教育評価 / 環境デザイン / 作文教育 / ウェル・ビーイング
Outline of Annual Research Achievements

英国初等教育におけるオーラシー(oracy: 狭義には話す・聴く力。読み書きの力をliteracyと呼ぶことからの英国での造語)の育成について、その理論的特徴について、文献調査を中心に明らかにした。現地調査が困難であったため、日本における類似の実践について調査を進めるために、聴取調査、文献調査を進めた。
当初の計画からやむを得ず変更したが、日本の実践を検討する過程で、英国の初等教育におけるオーラシーの育成について、目標と評価、指導の実際、アートの役割等に焦点をあて分析を行う意義が明らかとなった。大きく分けると3点にまとめることができる。
一点目として、日本で伝統的に行われてきた生活綴方について、書くことの教育ととらえるよりも、むしろ著者の話す力を育成する側面に注目し、目標と評価を考えるべきではないかという示唆である。
二点目として、特別活動等の教科外教育や、教科の授業と学校外の活動を架橋するような取り組みの意義に注目する必要がある。中でも、聴く(聞き取る・思いを読みとく)取り組みに注目して分析することが有効であるとの仮説を得た。
三点目として、部活動(学校内だが教育課程外という位置づけの活動)について、それゆえにこそ子どもの話す力が重要な領域であり、そのための指導と評価についても考察を加えた。
本研究は英国を主たる研究対象としていたが、日本への示唆を得ることも大きな目標の一つであり、そのために日本における取組について考察することで、意義のある成果が得られた。いずれも論文等として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

パンデミックの影響により、英国調査が実施できなかったため。日本における基礎研究を研究代表者を中心に進めた。

Strategy for Future Research Activity

オンライン調査を中心に進め、渡航が可能になった段階で現地調査を実施できるよう準備を進める。

Causes of Carryover

パンデミックの影響で英国での現地調査ができなかったため。

Research Products

(7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 教育・子育て支援に関する日英比較オンライン研修:GSPの教育目標分析に基づくプログラム開発2021

    • Author(s)
      川地 亜弥子, 勝冶 友紀子
    • Journal Title

      教育科学論集

      Volume: 24 Pages: 45 - 52

  • [Journal Article] 学校で学ぶことと生活綴方2021

    • Author(s)
      川地 亜弥子
    • Journal Title

      作文と教育

      Volume: 888 Pages: 6-10

  • [Journal Article] 新型コロナ禍で問われる学校の役割2020

    • Author(s)
      川地亜弥子
    • Journal Title

      ひろば

      Volume: 203 Pages: 4 - 9

  • [Presentation] 教育・子育て支援に関する日英比較オンライン研修2021

    • Author(s)
      川地 亜弥子, 寳槻 グラント 純子
    • Organizer
      オンライン・コミュニケーション教育・研究をふりかえって: 留学・海外研修プログラムの新展開
    • Invited
  • [Book] 教育評価重要用語事典 (担当:共著, 特別活動における評価(p.203)2021

    • Author(s)
      西岡, 加名恵, 石井, 英真
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      9784186042313
  • [Book] チーム学校時代の生徒指導 (担当:共著, 範囲:3章-II 特別活動と生徒指導―集団的・実践的・自治的活動を通じた人間形成―(pp.113-127))2020

    • Author(s)
      佐古秀一, 森田洋司, 山下一夫
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      9784761926724
  • [Book] 部活動学 : 子どもが主体のよりよいクラブをつくる24の視点(担当:共著, 範囲:22時限目 教育方法学:スポーツ部活動の自治と評価(pp.287-298)2020

    • Author(s)
      神谷拓
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      ベースボール・マガジン社
    • ISBN
      9784583113036

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi