• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Oracy and Education: Focusing on Primary Schools in UK

Research Project

Project/Area Number 20K02516
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

川地 亜弥子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20411473)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中谷 奈津子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (00440644)
勅使河原 君江  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60298247)
赤木 和重  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70402675)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsオーラシー(Oracy) / 生活綴方・作文教育 / 言語教育 / 対話型鑑賞 / 特別支援教育 / 家族支援
Outline of Annual Research Achievements

最終年度:オーラシー教育セミナーを2回開催した、第1回の Oracy 研究会(2023 年 4 月 8 日オンライン)では、矢野英子氏(大分大学)から、イギリスにおける Oracy 教育の歴史的展開と概要について、ご報告頂いた。Oracy教育に関わる人たちが、単純な個人の「力」の伸長の議論に閉じず、社会における格差是正等まで展望していることが示された。第2回は、Oracy 教育の最前線について、矢野英子氏から話題提供を受けた。また、第1回において、イギリスの Oracy 教育史で不明な点が多いと指摘された年代を中心に、小栁亜季氏(千里金蘭大学)から、イギリスにおける言語教育について話題提供を頂いた。
教育史に関して、英国ストラスクライド大学からカーステン・ケンクリス氏をお招きし、特に「education」と「bildung」についての知見を提供いただき、英国におけるoracy教育研究の背景について深めた。
以上の成果、および前年度までの成果をもとに、12月に渡英調査を行った。Voice21におけるOracy教育についての教員研修に参加し、英国労働党党首も注目しているという初等学校を訪問して、Oracy教育の実際について、見学及び聴取調査を行った。加えて、英国でOracy研究を牽引しているニール・マーサー氏、アラン・ハウ氏にインタビューを行い、英国進歩主義教育史研究の第一人者であるピーター・カニンガム氏に、初等学校教員であった頃の経験を踏まえて、英国の教育の変遷について話題提供を頂いた。
家族支援の国際動向について文献レビューを行い、英国の子育て支援団体から、年間報告書の提供を受け、学校でのOracy育成の前提となる福祉的な取り組みの実際について分析を行った。
日本国内調査では、対話型鑑賞、特別支援教育についてOracyの知見を基盤に分析し成果をまとめた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 特別支援学校高等部における3年間の陶工実践:教師主体から生徒主体への授業づくり2024

    • Author(s)
      下木 なつみ、江上 弘晃、赤木 和重
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      Volume: 17 Pages: 13-24

    • DOI

      10.24546/0100487731

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学級規範の「脱臼」としてのインクルーシブ教育:規範による/規範で遊ぶ2023

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      教育目標・評価学会紀要

      Volume: 33 Pages: 33-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インクルーシブ教育における「通常学級の改革」の課題と展望:規範の弛緩および多様性を前提とした授業づくり2023

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      SNEジャーナル

      Volume: 29 Pages: 59-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どもの貧困における保育の役割と課題:2000年以降の海外文献レビューをもとに2023

    • Author(s)
      中谷 奈津子
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      Volume: 16 Pages: 127-137

    • DOI

      10.24546/0100481776

    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校における通知表開発と評価に関する事例的検討 : 「資質・能力型通知表」と「教科型通知表」の比較を通して2023

    • Author(s)
      俣野源晃、田淵知紗、山口智史、川地, 亜弥子、渡邊隆信
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      Volume: 31(1) Pages: 11-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] オルタナティブスクールにおけるASD 児の自己と社会性の発達:縦断的な調査を通して2024

    • Author(s)
      古村真帆, 生田邦紘, 赤木和重
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
  • [Presentation] 国民学校芸能科図画鑑賞指導用掛図を活用した戦時下における対話的美術鑑賞教育-西田秀雄著『日本美術と児童画』より-2024

    • Author(s)
      勅使河原君江
    • Organizer
      第46回美術科教育学会 弘前大会
  • [Book] 保育所等における子ども家庭支援の展開―生活困難を支える園実践の質的分析ー2024

    • Author(s)
      中谷奈津子・鶴宏史・木曽陽子・吉田直哉・関川芳孝
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      晃洋書房

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi