2022 Fiscal Year Research-status Report
いじめ自殺の実態統計の整備および形式知化による学校支援
Project/Area Number |
20K02520
|
Research Institution | Aomori University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
瀧澤 透 青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (40389680)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | いじめ / 自殺 / 中学校 / 高校 / 第三者委員会 / 新聞報道 / 形式知 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は第三者委員会がいじめを認定した事案について新聞報道を活用し、いじめが関連した自殺の実態を量的に明らかにすることを目的とする。また、それより明示的な知識を得る。 対象は2012年4月から2020年3月末までの8年間に起こった小、中、高校生のいじめが関連した自殺である。この「いじめが関連した自殺」とは,第三者委員会もしくは学校の設置者が「いじめを認定したもの」をいう。分析は,性別,学年,学期,自殺のあった月と曜日などの各項目について単純集計を行った。性別や学年ごとのいじめの有無を分析するためにカイ二乗検定を行い有意であった場合には調整残差分析を行った。 結果は,いじめが関連した自殺は72件あり,校種別では小学生5件,中学生45件,高校生22件であった。性別では中学生では男子26人(59.1%),女子18人(40.9%),高校生では男子14人(61.9%),女子8人(38.1%)で,中学生と高校生ともに男子が約6割と多かった。学年別では中学生で1年生13人(28.9%)、2年生20人(44.4%),3年生12人(26.7%),高校生では1年生6人(27.3%),2年生11人(50.0%),3年生5人(22.7%)であり,中学高校ともに2年生が約半数と多かった。カイ二乗検定の結果は中学生の学年間で有意差があり、調整残差分析を行うと中学3年生でいじめによる自殺が有意に少なかった(p<0.01)。このほか月別では7月が12件と多く3月と10月は2件と少なかった。曜日では水曜日が16件と多く土曜日が4件と少なかった。 本研究ではいじめが関連した自殺の実態を具体的に把握できた。これらより説明文やグラフといった明示的知識で示せる。これまでの教師らの自殺対策は、「サインを見逃さない」「気づく」といった経験知(暗黙知)に頼っていたが、データや根拠による形式知を導入が可能となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究成果は原著論文で令和4年7月に学会誌に掲載された(学校保健研究,64(2),2022)。これを受けて、令和4年度後半は形式知された自殺予防に資する情報発信に努めた。しかし、思惑どおりと行かなかった。具体的には教育関連の専門誌に別刷を送付するなどしアピールを行った。目的は当初の研究計画にある「わかりやすい図表を示すことで、学校に形式知を提供し、いじめ自殺の防止に資する情報発信を行う」ためであった。しかし、教育関連の雑誌や専門誌からの問い合わせや原稿等の執筆依頼はなかった。 次に研究代表者は、新たなデータを加えて英語論文として外国雑誌に投稿する準備を始めた。こちらのほうは、年度末に新しい「いじめ認定された」自殺を咥え、また令和5年2月におよその英文ができあがり順調に進んでいる。 今後はさらに形式知の普及と英語論文の掲載を目指すため、科研費の補助事業期間を1年延長し研究活動を継続することとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画どおり、掲載された論文の内容をベースに、啓発普及を主目的とする比較的平易な文章を、教育関連の各専門雑誌へ投稿を行う。次にデータ更新を終えて更に詳細に分析を行った結果、和文論文とは違う知見が得られたことから、英論文として完成を目指し、本年度前半のうちに学術雑誌への投稿を目指す。
|
Causes of Carryover |
英語論文を完成させて投稿する
|
Research Products
(1 results)