• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

精神分析的教育学の新たな展開―教師教育・保育者養成への接続可能性の検討

Research Project

Project/Area Number 20K02524
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

下司 晶  日本大学, 文理学部, 教授 (00401787)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須川 公央  白梅学園大学, 子ども学部, 准教授 (80581561)
波多野 名奈  千葉経済大学短期大学部, こども学科, 准教授 (80574201)
関根 宏朗  明治大学, 文学部, 准教授 (50624384)
野見 収  沖縄国際大学, 法学部, 准教授 (00511164)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords精神分析 / フロイト / 教育哲学 / 教育人間学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「精神分析と教育」との関係に関する動向を調査し、新たな視点を提示することである。精神分析は世界的に教育に大きな影響を与えてきたが、日本の教育学では正面から検討されてこなかった。
第一に、戦後日本の教育学における精神分析受容の形態について、宮澤康人氏の研究を軸として検討した。その成果は教育思想史学会『近代教育フォーラム』にて報告ずみである。
本科学研究費補助金助成事業のメンバーからは、下司晶と須川公央が参加した。
第二に、精神分析と教育との関係に関する新たな視点を提示するため、教育哲学会第63回大会において研究討議「精神分析と教育――教育理論としてのフロイト思想」を企画した。このシンポジウムはオンラインで行われ、カナダのヨーク大学(トロント)よりデボラ・ブリッツマン教授(教育学・精神分析)に、京都大学から西美奈子准教授(臨床心理学・精神分析)にも参加して頂いた。また、京都大学の西平直教授には指定討論者を担当して頂いた。本科学研究費補助金助成事業のメンバーからは、下司晶が報告を、須川公央が企画とブリッツマン教授の翻訳を担当した。大会はオンライン開催であったが、電子媒体を通して活発な議論がなされた。この成果は『教育哲学研究』第123号に掲載予定である(再校済み)。また、本研究討議をもとに英文のEジャーナルに掲載予定である。個々人の研究については別記する。
共同研究については、本来であれば対面式の研究会や公開研究会を行う予定であったが、新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、オンラインで行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和2年度は、カナダと北米を中心とした理論研究と調査研究を行う予定であった。その中心は、デボラ・P・ブリッツマン(ヨーク大学、トロント)教授に、カナダおよび北米での精神分析と教育の関係について、現地に赴いてインタビューし、また精神分析的教育学の実態や、教員養成への精神分析の応用を可能な限り実地調査することだった。同時に、カナダにおける共同セミナーの形で、日本における精神分析と教育に関する研究や実践についても現地で報告する予定であり、そのための旅費も計上してあった。しかし周知のように、新型コロナウィルスの感染拡大によって、海外への渡航が難しくなった。そこで計画を変更し、デボラ・ブリッツマン教授とはオンラインにて研究交流をし、共同研究の形でカナダ・北米の状況と日本の状況について相互に意見交換を行った。その成果は、上述の教育哲学会での課題研究において報告し、『教育哲学研究』第123号にも掲載予定である(再校済み)。
また、本科学研究費補助金助成事業のメンバーだけでなく、関連する国内の研究者間の研究交流も、オンラインで実施した。さらに、個々人の研究についても一定の達成が出来たといえる。
ただし、カナダでの調査と並行して計画していた北米での現地調査は、海外渡航が困難であるという状況から、実施を断念せざるを得なかった。当初の計画では、精神分析的教育学の勃興に多大なる貢献のあったアンナ・フロイトおよびジークフリート・ベルンフェルトの書簡や草稿類を、ワシントンの米国議会図書館で入手する予定であった。これらの資料は、日本国内から可能な範囲で入手することとしたが、やはり現地でなければ入手できない資料があったことも事実である。とはいえ、新型コロナウィルスの感染拡大状況下で計画を若干変更しつつも、可能な限りの研究を行ったという点では、概ね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度は、カナダと北米を中心とした理論研究と調査研究を行う予定であったが、新型コロナウィルスの感染拡大によって困難となった。これについては、上述の通り実施方策を変更しつつ、研究目的を達成できるよう可能な限り努力をした。
令和3年度は、当初はイギリスにおける精神分析と幼児教育・保育者養成の関わりを検討予定であった。具体的には、ロンドンのアンナ・フロイト・センター、タビストック・クリニックと、ローハンプトン大学にて、精神分析と教育・福祉の関連、保育者養成への応用を調査する予定であり、そのための旅費も計上していた。しかし、新型コロナウィルスの感染拡大が収束しない限り、現地への渡航は断念せざるを得ないと考える。そこで、現地調査の可能性を残しつつも、タビストック式の精神分析的乳児観察法を保育専門職の養成に取入れ実践する第一人者であるピーター・エルファーの著作や、雑誌『精神分析的児童研究』(The Psychoanalytic Study of Child)上に教員や保育者によって報告された乳児観察の事例研究を中心に検討し、今後の調査研究の下準備としたい。
令和4年度は、ウィーンおよびフランクフルトでの調査研究を行う予定であった。特に、実地調査やインタビューなどを通して、現代の精神分析的教育学の実態を調査する予定であった。しかし、新型コロナウィルスの感染拡大状況によっては、海外調査を見直すこともある。その場合は、国内から可能な限り文献調査を実施し、またインタビュー等については、オンラインで実施するよう方策を変更する可能性もある。
研究成果は、教育哲学会ないし教育思想史学会で発表予定である。

Causes of Carryover

令和2年度は、カナダと北米を中心とした理論研究と調査研究を行う予定であった。また、国内での研究も、京都大学をはじめとする先端的研究を現地において調査する予定であった。しかし、新型コロナウィルスの感染拡大によって、国外・国内ともに移動が困難になった。特に、カナダおよび北米における調査については、残念ながら断念せざるを得なかった。そのため、旅費やそれに関連した経費については、次年度に執行することにした。
今後の研究計画については、新型コロナウィルスの感染状況によって変更される可能性も大いにあり得るが、可能な限り海外での調査も視野に入れておきたい。
ただし、海外への渡航が困難である場合は、国内から可能な限りの調査を行うこととし、海外との研究交流は実地調査の形でなく、国内からの文献調査等に切り替える必要が生じるかもしれない。状況に応じて、研究目的が達成できるよう努力していく。

  • Research Products

    (14 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 5 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ヨーク大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      ヨーク大学
  • [Journal Article] 外傷原則の彼岸―― フロイト「事後性」論の教育学的転回2021

    • Author(s)
      下司 晶
    • Journal Title

      教育哲学研究

      Volume: 123 Pages: 23-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フロイト思想と学びの他者性への転回2021

    • Author(s)
      ブリッツマン デボラ・P, 須川 公央(訳)
    • Journal Title

      教育哲学研究

      Volume: 123 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 断絶としての教育―L.アルチュセール思想の再検討―2021

    • Author(s)
      野見収
    • Journal Title

      京都大学大学院教育学研究科 博士論文

      Volume: 1 Pages: 1-320

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ルイ・アルチュセールにおける重層的決定論の再考―「鎖の両端」の観点から―2021

    • Author(s)
      野見収
    • Journal Title

      社会文化研究(社会文化学会)

      Volume: 23 Pages: 95-114

  • [Journal Article] 課題研究「精神分析と教育」研究討議に関する包括的報告2021

    • Author(s)
      白銀夏樹・須川公央
    • Journal Title

      教育哲学研究

      Volume: 123 Pages: 36~42

    • Open Access
  • [Journal Article] 自我形成における皮膚の経験と機能--E.ビックの皮膚の理論を中心に2021

    • Author(s)
      波多野名奈
    • Journal Title

      教育哲学研究

      Volume: 123 Pages: 43~60

    • Open Access
  • [Journal Article] Beyond the Trauma Principle in Education: Does Freud’s Concept of “Nachtralichkeit” imply Possibility of“Retroactive Education”?2021

    • Author(s)
      Akira GESHI
    • Journal Title

      E-journal of Philosophy of Education: International Yearbook of the Philosophy of Education Society of Japan

      Volume: 6 Pages: 0-0

    • Open Access
  • [Journal Article] Summary Report on the Symposium“Psychoanalysis and Education: Freudian Thought as an Educational Theory”2021

    • Author(s)
      Natsuki SHIROKANE / Kimihiro SUKAWA
    • Journal Title

      E-journal of Philosophy of Education: International Yearbook of the Philosophy of Education Society of Japan

      Volume: 6 Pages: 0-0

    • Open Access
  • [Journal Article] 教育学のフロイト受容を問いなおす―宮澤康人氏の仕事を中心に2020

    • Author(s)
      下司 晶・須川公央・安道健太郎・宮澤康人・櫻井 歓・後藤悠帆
    • Journal Title

      近代教育フォーラム

      Volume: 29 Pages: 139~146

    • Open Access
  • [Journal Article] 他者性の教育理論としてのフロイト思想2020

    • Author(s)
      デボラ・P・ブリッツマン(翻訳:須川公央)
    • Journal Title

      教育哲学会 第63回大会 発表原稿集録

      Volume: 63 Pages: 196~205

  • [Journal Article] 外傷原則の彼岸― フロイトの「事後性(Nachtraglichkeit)」と教育の(不)可能性 ―2020

    • Author(s)
      下司 晶
    • Journal Title

      教育哲学会 第63回大会 発表原稿集録

      Volume: 63 Pages: 214-219

  • [Presentation] 精神分析と教育― 教育理論としてのフロイト思想 ―2020

    • Author(s)
      Deborah P. Britzman、西見奈子、下司 晶、西平 直、白銀夏樹、須川公央
    • Organizer
      教育哲学会
  • [Book] 井ノ口淳三編『道徳教育 改訂二版』2020

    • Author(s)
      下司 晶
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      978-4762030031

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi