2020 Fiscal Year Research-status Report
Development of teaching materials and teaching methods to foster programming thinking based on the connection between primary and secondary education
Project/Area Number |
20K02528
|
Research Institution | Tezukayama Gakuin University |
Principal Investigator |
喜家村 奨 帝塚山学院大学, リベラルアーツ学部, 教授 (50309366)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西野 和典 太成学院大学, 経営学部, 教授 (70330157)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | プログラミング教育 / 情報科教育 / 教材開発 / 教材研修 / micro:bit |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、大きく変わった新学習指導要領の内容を中心に、小学校から中学校への接続、さらに、高校への接続を考慮したプログラミング的思考及び情報の科学的理解を深めるための教材や指導法を検討することである。教材のコンセプトは、「教材を観て、自分で確認して、自らが納得する」であり、教材はビジュアル言語(micro:bit)を利用して開発する。 2020年度は新型コロナウィルスの影響で、計画していた教材を用いた研修が実施できず、思うように教材の評価および、学習指導案の開発が進まなかった。そのような状況ではあったが京都府総合教育センターの小学校教員研修の支援、および日本情報科教育学会でのワークショップ(リモートでの実施)等で、本研究で開発した教材を活用した。コロナ禍という非常時にこれらの講習会を実施できたことは、これからプログラミング教育の関わる先生方にとって、手助けができたのではないかと思う。また新しい教材としては、micro;bitを用いた自動水やり機の教材を作成した。この教材は小学校の理科および総合的な学習の時間、中学校技術・家庭科および高等学校の情報科の授業で活用できるように考えて作成した。今後、この教材を利用した教員研修などを実施できればと考えている。 新たな本研究に関係する研究テーマとしては、これまでの講習会等の経験から、プログラミングにおけるモデル化手法の重要性を痛感し、小学生のプログラミング教育においていかにモデリング手法を導入するかの研究をはじめた。この研究の経過については、日本情報科教育学会で発表をおこなった。今後も、このテーマについて継続的に検討し、小学校におけるプログラミング教育に受け入れられるモデル化手法が提案できば、プログラミング学習における1つのハードルを越えることができるのではないかと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2020年度は新型コロナウィルスの影響で、計画していた教材を用いた対面での研修等を実施できず、教材の活用、評価および、学習指導案の開発が思うように進まなかった。これは、こちらの体制というだけの問題ではなく、どの校種の教員も、新型コロナウィルス禍で、いかに学習者を守り、学習を継続していくか、試行錯誤と苦悩を繰り返した年でもあったからだと感じる。このような状況を考えても、講習会等の実施を強行することは、難しかったと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度も2020年度と同様に新型コロナウィルス禍で、対面での講習会を実施することは難しい状況が続くことが予想されるので、リモートでの講習会の実施を検討していければと思う。作成した教材のオンデマンド化を進め、リモートでの教材の活用、およびその評価を実施し、これからのプログラミング教育の進化のために、よりよい教材、指導法の開発を進められればと思う。 また2021年度も、京都府総合教育センターでの小学校教員向けの講習会を実施することが決まっており、2020年度の反省点を踏まえ、より良い講習会の実現できればと考える。2021度も新型コロナウィルスの影響が続くが、プログラミング教育に係る教育者の少しでも力になれるように努力するつもりである。
|
Causes of Carryover |
2020年度は、コロナの影響で、対面での講習会などの実施、および、本研究で開発した教材の評価を十分行うことができなかった。2021年度は、遠隔での講習会等の実施も含め、教材の活用およびその評価を実施していきたいと考える。加えて、映像を撮影、編集し、教材のオンデマンド化を進めていければと考えている。
|
Research Products
(2 results)