2022 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of a practical experience education program for care support specialists
Project/Area Number |
20K02574
|
Research Institution | Nagoya Women's University |
Principal Investigator |
粕谷 恵美子 名古屋女子大学, 健康科学部, 教授 (20522775)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯盛 茂子 名古屋女子大学, 健康科学部, 教授 (90310599)
柴 裕子 中部学院大学, 看護リハビリテーション学部, 講師 (20597950) [Withdrawn]
林 久美子 中部学院大学, 看護リハビリテーション学部, 講師 (30795745) [Withdrawn]
堀口 久子 椙山女学園大学, 看護学部, 助手 (00829963)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 介護支援専門員 / 看取り / 終末期 / 医療者 / 在宅 / 実務研修 |
Outline of Annual Research Achievements |
質問調査で得られた分析結果をもとに、7thWANS2022の国際学会でテーマ「Views on Practical Training for Care Managers in Japan]として1本を発表した。 国内学会では、第27回日本看護研究東海地方会学術集会で「介護支援専門員の在宅看取りに関する困難感と実務研修への意識」を発表し、質問紙およびインタビューで得られたデータの分析にから、日本未病学会で「介護支援専門員の看取りに関する実務研修プログラムの作案 -訪問看護師との同行-」の2本を発表した。 論文としては、地域ケアリング雑誌に、「福祉系介護支援専門員の在宅看取り教育に関する意識」を投稿し論文として掲載された。 第1段階で、2020年8~10月に居宅介護支援事業所に無記名自記式調査を行いCMの活動の現状と意識、従事前経験、看取りの実態を調査した。第2段階として第1段階で得られた結果をもとにCMへのインタビュー調査を行い見取りの実務研修に関する意識調査を行った。これらの分析結果をもとに介護支援専門員の実務研修プログラムの作案を作成した。
|