• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

教学データに学生の学内外の人間関係データを組み込んだ中退予測モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 20K02618
Research InstitutionKaetsu University

Principal Investigator

白鳥 成彦  嘉悦大学, 経営経済学部, 教授 (70552694)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田尻 慎太郎  北陸大学, 経済経営学部, 教授 (90410167)
宇田川 拓雄  嘉悦大学, 経営経済研究所, 客員教授 (30142764)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords大学中退 / 学内外の人間関係 / 学修状態 / 中退予測
Outline of Annual Research Achievements

本年度は研究実施計画に従い、大きく下記の6つを実行した。(1)変数を選択する、(2)人間関係データの取得、(3)データ整備、(4)中退予測モデルの作成、(5)一次成果のとりまとめ・報告、(6)中退プロセスモデルの作成、である
(1)では学内外の人間関係のデータとして、学外は学生が属している世帯関係の変数、学内は教職員・学生間の人間関係の変数を決定した。学外の世帯関係の変数では大学第1世代の研究を参考にしながら、保護者に関連する変数を選択することを決定した。特に学生の家庭環境は大学に入学した後の学修進度や環境と関連する研究があるため、学生の家庭環境、特に保護者に関連する変数を取得することにした。学内における人間関係のデータは、先行研究に基づき、教職員-学生間、学生間の両方の関係性を変数として取得することにした。(2)では(1)で決定した保護者に関連する変数を大学1年生対象の入学者アンケートにおいて取得した。また学内の人間関係のデータとして、今年度はアンケートにより人間関係が良好かどうかの情報を取得した。(3)では(2)で取得したアンケートデータを分析可能な形に変更し、機械学習が行える環境として整備を行った。(4)では(3)にあるデータ等を用いて中退予測モデルの開発と検証を行い、(5)として一次成果の取りまとめとして学会発表と論文発表を行った。(6)に関しては現在行っている最中ではあるが、中退までのプロセスと学内外の人間関係変数との関係性を(4)で開発した中退予測モデルに導入しようと試みている

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究の進捗に関しては概ね当初の研究実施計画通りに進んでいるが、実施計画におけるデータ取得に関する部分で遅れが生じている。今年度の計画は下記の、(1)変数を選択する、(2)人間関係データの取得、(3)データ整備、(4)中退予測モデルの作成、(5)一次成果のとりまとめ・報告、(6)中退プロセスモデルの作成、であったが、その中の(2)の部分がやや遅れている部分である。
(2)の人間関係データの取得に関しては、学内外の人間関係データの取得が定性的、定量的共に必要である。この中で定量的なデータは学生への入学者アンケート、学習状況調査でのアンケート等を取得することで進めているが、定性的なデータの取得としての保護者、学生へのインタビューが実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍の影響で保護者等への直接のインタビューができなかったことが定性的なデータの取得やデータの整備に影響を与えている。今後は、zoom等のオンラインツールを用いて、直接的ではない形であるがインタビューを行い、定量データ、定性データ共に整備を行っていく

Causes of Carryover

保護者や学生に直接インタビューをする予定だったが、コロナ禍で直接のインタビューができなくなってしまい、インタビューに関連する旅費、人件費が差額として発生した。今後の対策としてはzoom等のオンラインツールを用いてインタビューをおこなっていくことを予定している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 中退確率の遷移を用いた中退学生の類型化2020

    • Author(s)
      白鳥 成彦、大石 哲也、田尻 慎太郎、森 雅生、室田 真男
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 44 Pages: 11~22

    • DOI

      10.15077/jjet.43072

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] プロミスプログラム : アメリカ合衆国における大学授業料無償化政策2020

    • Author(s)
      宇田川 拓雄
    • Journal Title

      嘉悦大学研究論集

      Volume: 63(1) Pages: 123-136

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Effectiveness of Learning Assistants on Student’s Active Learning in college STEAM courses2021

    • Author(s)
      Shintaro Tajiri, Naruhiko Shiratori, Yoshikazu Ishibashi, Tetsuya Oishi, Masao Mori, Masao Murota
    • Organizer
      NPSE 2021: New Perspectives in Science Education International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 入学前データと欠席データを用いた中退学生における学生状態パターンの導出2020

    • Author(s)
      白鳥成彦
    • Organizer
      日本教育情報学会 第36回年会
  • [Presentation] 日本における中退防止施策の類型化2020

    • Author(s)
      白鳥成彦
    • Organizer
      第9回大学情報・機関調査研究集会
  • [Presentation] アメリカ28州の大学授業料無償化政策(プロミスプログラム)の比較分析2020

    • Author(s)
      宇田川拓雄
    • Organizer
      大学教育学会
  • [Presentation] 科目合否と学生属性ー非難関大学における事例研究2020

    • Author(s)
      宇田川拓雄
    • Organizer
      日本教育社会学会
  • [Presentation] 米国における授業料無償化奨学金とメンタリングによる学生支援2020

    • Author(s)
      宇田川拓雄
    • Organizer
      大学行政管理学会
  • [Presentation] 米国における授業料無償化奨学金の地域社会に及ぼす影響ー再活性化と反グローバル化2020

    • Author(s)
      宇田川拓雄
    • Organizer
      日本社会学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi