• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

学童期の低い実行機能発達を予測する早期神経発達指標の探索

Research Project

Project/Area Number 20K02628
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

原田 妙子  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教 (60525963)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星 詳子  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (50332383)
土屋 賢治  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任教授 (20362189)
武井 教使  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (80206937)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords高次機能発達 / fNIRS / 複合ルール課題
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、学童期(10歳)の子どもの実行機能の発達度(実行機能課題の成績と近赤外光脳機能イメージング装置を用いた課題に関連する脳賦活の結果)と生後1ヶ月~32ヶ月までのMullen Scales of Early Learning (MSEL)による神経発達指標との関連を検討し、学童期の低い実行機能を予測しうる早期の神経発達達の特徴を明らかにすることを目的とし、開始した。しかし、新型コロナウイルスの蔓延により、当初予定していたHBCのプラットフォームを用いたリクルートが困難となり、事実上予定していた被験者を対象とできなくなった。そのため、地域で参加可能な親子を募り、本研究の大きな目的の一つである子どもの実行機能の発達度(課題の成績と脳賦活の結果)についての検討を先に実施することとした。
現在までに30名の被験者の、実行機能に影響を及ぼす背景的要因(出生時における世帯収入・両親の教育歴・出生時の両親の年齢、母親の認知機能等の主たる背景因子)、Wechsler Intelligence Scale for Children(WISC)による知能指数、およびルールマネージメント課題を実施中の近赤外光脳機能イメージング装置による脳機能計測を実施した。
今後、20名ほど被験者を追加していく予定をしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究で予定していた被験者のリクルートが新型コロナ蔓延のため、不可能となってしまったことから、当初の研究内容を調整しなければならなくなった。しかし、現在は、研究の目的の一つを明らかにするための実験を進め、着実に被験者を集めデータの収集ができてきている。

Strategy for Future Research Activity

現在までに30名ほどの親子のデータの採集ができた。今後、これらのデータに合わせて、8~9歳の年代の参加者を集め、子どもの複合ルール課題の成績と脳の活動パターンを同定する。さらに、これらが子どもをとりまく背景因子とどのような関連があるのか、また子どもがもつ特性との関連についても検討していく予定である、

Causes of Carryover

新型コロナウイルスによる、実験の開始が遅れてしまったため、当初計画していた金額が使用できず、次年度使用額への持ち越しとなったため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Diagnosing Autism Spectrum Disorder Without Expertise: A Pilot Study of 5- to 17-Year-Old Individuals Using Gazefinder2021

    • Author(s)
      Tsuchiya Kenji J.、Hakoshima Shuji、Hara Takeshi、Ninomiya Masaru、Saito Manabu、Fujioka Toru、Kosaka Hirotaka、Hirano Yoshiyuki、Matsuo Muneaki、Kikuchi Mitsuru、Maegaki Yoshihiro、Harada Taeko、Nishimura Tomoko、Katayama Taiichi
    • Journal Title

      Frontiers in Neurology

      Volume: 11 Pages: 603085

    • DOI

      10.3389/fneur.2020.603085

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Polygenic risk score analysis revealed shared genetic background in attention deficit hyperactivity disorder and narcolepsy2020

    • Author(s)
      Takahashi Nagahide、Nishimura Tomoko、Harada Taeko、Okumura Akemi、Choi Damee、Iwabuchi Toshiki、Kuwabara Hitoshi、Takagai Shu、Nomura Yoko、Newcorn Jeffrey. H.、Takei Nori、Tsuchiya Kenji J.
    • Journal Title

      Translational Psychiatry

      Volume: 10 Pages: 284

    • DOI

      10.1038/s41398-020-00971-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association of Genetic Risks With Autism Spectrum Disorder and Early Neurodevelopmental Delays Among Children Without Intellectual Disability2020

    • Author(s)
      Takahashi Nagahide、Harada Taeko、Nishimura Tomoko、Okumura Akemi、Choi Damee、Iwabuchi Toshiki、Kuwabara Hitoshi、Takagai Shu、Nomura Yoko、Takei Nori、Tsuchiya Kenji J.
    • Journal Title

      JAMA Network Open

      Volume: 3 Pages: e1921644

    • DOI

      10.1001/jamanetworkopen.2019.21644

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi