2023 Fiscal Year Annual Research Report
インクルーシブ保育技術の視覚化 -重症心身障害児との関わり合いを促す新たな試み-
Project/Area Number |
20K02640
|
Research Institution | Ohka Gakuen University |
Principal Investigator |
小柳津 和博 桜花学園大学, 保育学部, 准教授 (60803707)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | インクルーシブ保育 / 重症心身障害児 / 関わり合い / 専門性 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度(2023年度)は学術論文1本、学会発表1本の成果を発表した。【論文7】小柳津和博(2023.9)医療的ケアを要する重度・重複障害児への自立活動の指導―身体の動きを主とした学習の重点と教師の専門性―.育療73,33-37.【学会発表】小柳津和博・野々山貴(2023.5)重症心身障害児を含む集団における保育技術に関する研究-子ども同士の関わり合いを促す重点項目の抽出-.日本保育学会. 研究機関全体(2020.4~2024.3)を通じて論文7本、学会発表9本の成果を発表できた。【論文1】小柳津和博(2020.11)インクルーシブ保育における関わり合いの意義―重症心身障害児と共に学ぶことによる教育的価値を考える―.桜花学園大学保育学部研究紀要22,27-37.【論文2】小柳津和博(2021.3)インクルーシブ教育システムの推進に関わる現状と課題―海外のインクルーシブ教育施策を基にした検討―.桜花学園大学保育学部研究紀要23,73-83.【論文3】小柳津和博(2021.11)日本型インクルーシブ教育システムにおける課題の可視化―米国の特別教育施策を基にした検討―.桜花学園大学保育学部研究紀要24,21-33.【論文4】小柳津和博・野々山貴(2022.11)インクルーシブ保育における子ども同士の関わり合いを促す保育者の専門性―重症心身障害児を含む集団に着目した質的研究―.リハビリテイション心理学研究48(1),51-63. 【論文5】小柳津和博(2023.3)重症心身障害児を含むインクルーシブ保育の専門性―子ども同士の関わり合いを促す活動内容・参加方法に関する保育者の創造力―.教科開発学論集11,1-9. 【論文6】小柳津和博(2023.3)重症心身障害児を含む集団での子どもの育ち―インクルーシブ保育として共に育つ視点を考える―.桜花学園大学保育学部研究紀要27,15-22.
|