• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

発達リスク予防・低減のための保育者研修及び幼児対象心理教育の開発

Research Project

Project/Area Number 20K02649
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

砂上 史子  千葉大学, 教育学部, 教授 (60333704)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福丸 由佳  白梅学園大学, 子ども学部, 教授 (10334567)
野坂 祐子  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (20379324)
實川 慎子  植草学園大学, 発達教育学部, 教授 (80619776)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords発達リスク / トラウマ / 保育者研修 / 心理教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、発達リスクの予防・低減のため「トラウマ・インフォームドケア(TIC)」等の心理教育に根差した保育実践の構想とその有効性の検証を目指し、保育者研修プログラムの開発・検証、幼児を対象にした情動知能向上のための心理教育の実施・検証を目的としている。
令和4年度は、「保育現場における『トラウマ』の影響が懸念される子どもに関わる対応、組織の在り方」に関する質問紙調査を実施した。具体的には、調査は約120園の保育所・幼稚園・認定こども園の5歳児クラス保育者を対象に実施した。質問紙調査では、「『トラウマ』の影響が懸念される子ども」として、「過去に事件・事故や災害等の非日常的で衝撃的な出来事を経験し、その影響がみられる子ども」と「虐待や不適切な養育等の困難な家庭環境による影響が懸念される子ども」について尋ねた。
その結果、「『トラウマ』となるような出来事や不適切な養育等による影響が懸念され、配慮が必要な子ども」がいると回答した保育者の割合、保育者が認識している子どもの特徴、子どもへの対応における園内の職員間の連携及び具体的な難しさ、園の組織づくり(運営)において意識している事柄、子どもの健やかな心身の発達に関わる実践等が明らかになった。
調査結果は、報告書としてまとめ、調査協力園に送付した。
この他の主な研究実績としては、トラウマ・インフォームドケアに関する文献の執筆、関連するテーマでの学会発表等を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症対策に関わる保育現場の状況を踏まえ、質問紙調査の実施が1年遅れた。そのため、調査結果の分析等の作業にさらに時間を要することになった。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度に実施した質問紙調査について、研究者間で分析・討議を行い、その結果を学会発表や学会誌論文にて公表する予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症による保育現場の状況を踏まえ、質問紙調査の実施計画が1年遅れたことに伴い、本研究期間を1年延長したためである。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 発達障害の早期支援における乳幼児健診の役割―1歳6か月児健診調査票(問診部分) の改訂と健診の課題―2022

    • Author(s)
      黒澤礼子・太田律子・小島明子・齊藤順子・實川慎子・早山文悟・松川節理子
    • Journal Title

      神奈川大学心理相談センター紀要

      Volume: 12 Pages: 37-50

  • [Journal Article] 保育ジャーナル第227回  保育業務のICT化2022

    • Author(s)
      砂上史子
    • Journal Title

      保育の友

      Volume: 70(5) Pages: 29

  • [Journal Article] 保育ジャーナル第233回 こども家庭庁の創設2022

    • Author(s)
      砂上史子
    • Journal Title

      保育の友

      Volume: 70(12) Pages: 36

  • [Presentation] 子どものメンタルヘルスとトラウマインフォームドケア:公 衆衛生の観点による援助2022

    • Author(s)
      野坂祐子
    • Organizer
      日本精神神経科診療所協会 webシンポ(web開催)
  • [Presentation] 大規模調査研究からみえる離婚前後の親子の状況2022

    • Author(s)
      福丸由佳
    • Organizer
      日本離婚・再婚家族と子ども研究学会第5回大会(オンライン)
  • [Presentation] 保育実習Ⅰでの学生の学び:事後指導における自己評価シートの分析2022

    • Author(s)
      北田沙也 加・金子功一・實川慎子令和4年5月
    • Organizer
      日本保育学会第75回大会 ポスター発表(聖徳大学)
  • [Book] 「デートDV」「トラウマインフォームドケア」(諸富祥彦(監修),金山健一、佐々木掌子(編)『教師とSCのためのカウン セリング・テクニック2「気にしたい子」「困っている子」と関わるカウンセリング』)2022

    • Author(s)
      野坂祐子
    • Total Pages
      171
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      978-4324110690

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi