• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

核実験が現代の子どもに与える影響:カザフスタン・セミパラチンスクを事例として

Research Project

Project/Area Number 20K02650
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

平林 今日子  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (00634932)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 健一  滋賀大学, データサイエンス教育研究センター, 教授 (30284219)
川野 徳幸  広島大学, 平和センター, 教授 (30304463)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords子ども / 核実験 / 核被害者 / 被ばく / 放射線 / セミパラチンスク / カザフスタン
Outline of Annual Research Achievements

2020年度に引き続き、カザフスタンの核実験被害者援護措置について口頭発表や論文執筆を行った。日本平和学会2021年秋季研究集会では、討論の場において他国の援護措置との比較や、核兵器禁止条約に規定されている被害者援助についても検討を行った。
カザフスタン援護措置の特徴のひとつは、本研究課題の対象である「現代の子ども」やその保護者、また妊産婦への支援が明文化されている点である。「障害もしくは疾病を持ち、その健康状態と本法律に示された地域に両親の一方が滞在した事実との間に因果関係の認められる」子ども、という条件付きではあるが、現代の子どもが過去の核実験によって何らかの影響を被る可能性を認めた内容となっている。この事実は、今後具体化されていくであろう核兵器禁止条約第6条(被害者に対する援助及び環境の修復)及び第7条(国際的な協力及び援助)における「被害者」とは誰かを定義するにあたり、重要な示唆を与えることとなろう。
以上の検討を踏まえ、これまでの援護措置に関する研究成果を英文にまとめ、投稿した(印刷中)。
予定していたカザフスタン・セミパラチンスク地区での現地調査は新型コロナ感染症まん延のため実施できなかったが、過去のインタビュー回答の質的な分析(テーマ分析等)及び統計的な分析(テキスト解析等)を進めている。研究成果として発表できるよう引き続き取り組んでいきたい。
現地調査が実施できない分、放射線の子どもや次世代への影響についての文献研究を開始している。その成果として「目に見えない」放射線被害を可視化する重要性について論じた書評を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度も新型コロナウイルス感染症の影響により、カザフスタン・セミパラチンスク核実験場近郊での現地調査を実施することができなかった。本研究課題においては、これまで対象としてきた疾患・障がいをもつ子どもとその保護者に加え、疾患や障がいをもたない子ども(健常児)へのインタビューを実施する計画である。現地共同研究者とは連携を取って調査実施の了承を得ており、日本及びカザフスタンの感染状況が改善し、渡航が可能な状況となった暁には、早急に現地調査を実施したいと考えている。
一方で、現地調査が実施できない分、過去の調査で取得したデータや文献を用いた研究に注力し、成果を出すことができており、その点においてはおおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

カザフスタンへの渡航及び日本への帰国に関する検疫等の措置が緩和されつつあるため、次年度は現地調査を実施する方向で検討を開始している。現地共同研究者とは常に連携を維持し、調査実施への協力をすでに依頼済みだが、調査再開に向けオンラインでの研究打ち合わせ等を行い、コロナ禍での調査の実施方法について改めて詳細な検討を行う予定である。
一方で、今後の感染状況によっては現地調査を断念せざるを得ない可能性も捨てきれないため、渡航準備と並行して過去のデータの分析を確実に進め、再開の際により的確な調査を実施するためにも、精力的に成果発表を行っていきたい。
同時に、対面での聞き取り調査に代わる調査手法を検討し、当初の研究計画を変更すべきかどうかについても、研究分担者をはじめ国内外の研究者に指導助言を仰ぎ検討していきたい。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症のまん延により、カザフスタンへの渡航が禁止となり、現地調査が実施できなかった。そのため、現地調査にかかる旅費及び通訳者等への謝金、現地研究者への指導助言謝金等の支払い分を次年度に繰り越すこととなった。
日本及びカザフスタンの出入国に関する条件が緩和されてきているため、次年度は現地調査を何としても実施し、支払いを行いたい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] カザフ放射線医学環境研究所(カザフスタン)

    • Country Name
      KAZAKHSTAN
    • Counterpart Institution
      カザフ放射線医学環境研究所
  • [Journal Article] Support measures for victims of Soviet nuclear testing in Kazakhstan2022

    • Author(s)
      HIRABAYASHI Kyoko
    • Journal Title

      IPSHU English Research Report Series

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 経時測定データに対する非負値行列因子分解によるソフトクラスタリングについて2022

    • Author(s)
      佐藤健一
    • Journal Title

      応用統計学

      Volume: 51(1) Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Contribution of radiation education in anxiety reduction among Fukushima Daiichinuclear power plant workers: a cross sectional study using a text mining method2022

    • Author(s)
      R. Okazaki, K. Satoh, A. Hasegawa, N. Matsuda, T. Kato, R. Kanda, Y. Shimada, T. Hayashi , M. Kohzaki, K. Mafune, K. Mori
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research

      Volume: 63 Pages: 44-50

    • DOI

      10.1093/jrr/rrab101

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 民衆運動の可能性と研究者の責務:「見えない恐怖」の中で何を見るのか 若尾祐司・木戸衛一編『核と放射線の現代史 開発 被ばく 抵抗』昭和堂,2021年2021

    • Author(s)
      平林今日子
    • Journal Title

      平和研究

      Volume: 57 Pages: 173-178

    • DOI

      10.50848/psaj.57009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A combined scientific and public health approach is needed to evaluate the health impacts of internal exposure to radiation2021

    • Author(s)
      Ken Inoue, Noriyuki Kawano, Nobuo Takeichi, Yoshihiro Noso, Masaharu Hoshi
    • Journal Title

      The Lancet Regional Health - Western Pacific

      Volume: 15 Pages: 1-2

    • DOI

      10.1016/j.lanwpc.2021.100296

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An Exploration of the Labor, Financial, and Economic Factors Related to Suicide in the Republic of Kazakhstan2021

    • Author(s)
      Ken Inoue, Nursultan Seksenbayev, Nailya Chaizhunusova, Timur Moldagaliyev, Nargul Ospanova, Sholpan Tokesheva, Yersin T. Zhunussov, Nobuo Takeichi, Yoshihiro Noso, Masaharu Hoshi and Noriyuki Kawano
    • Journal Title

      nt. J. Environ. Res. Public Health

      Volume: 18(13) Pages: 1-9

    • DOI

      10.3390/ijerph18136992

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] カザフスタンにみる旧ソ連核実験被害援護措置2021

    • Author(s)
      平林今日子
    • Organizer
      日本平和学会2021年秋季研究集会
  • [Presentation] 被爆体験の継承から考える2021

    • Author(s)
      川野徳幸
    • Organizer
      世界遺産学習研究会
    • Invited
  • [Presentation] 「平和」とは何か:平和学の視点から考える2021

    • Author(s)
      川野徳幸
    • Organizer
      ヴォーリズ学園(滋賀県)
    • Invited
  • [Presentation] SDGsの促進と核兵器禁止条約―核兵器禁止条約締約国会議に向けての課題2021

    • Author(s)
      川野徳幸
    • Organizer
      創価大学平和問題研究所連続セミナー(Webinar)
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi