2021 Fiscal Year Research-status Report
乳幼児の快適性・健康性保持のための保育室内空気環境の実態把握と室内環境基準の提案
Project/Area Number |
20K02651
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
源城 かほり 長崎大学, 工学研究科, 教授 (90315648)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横江 彩 中部大学, 工学部, 准教授 (50761235)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 保育室 / 乳幼児 / 空気環境 / 室内環境 / 快適性 / 健康性 / 保育施設 / 実測 |
Outline of Annual Research Achievements |
保育施設4園における1歳児室計4室を対象として,2021年夏季及び冬季に室内空気環境に関する実測調査を実施した。空気環境の測定項目は,化学物質気中濃度,空中浮遊カビ数,PM2.5濃度,二酸化炭素濃度である。各測定項目の評価基準については,PM2.5濃度を除き,学校環境衛生基準を参照したほか,一部は,2018年に定められた保育所における感染症対策ガイドラインも参照した。 実測の結果,夏季においては空中浮遊カビ数,二酸化炭素濃度,PM2.5濃度,温度に問題が見られ,冬季においては二酸化炭素濃度,温度,絶対湿度に問題が見られた。化学物質気中濃度に関しては,4室とも指針値を超える化学物質は検出されなかった。一方,空中浮遊カビ数は,夏季は4室中2室のDG18培地において1000 CFU/m3を超過していたが,冬季は4室とも1000 CFU/m3を下回っていた。また,夏季,冬季とも室内と外気の空中浮遊カビ数の比が4室ともいずれかの培地で1を超過していたことから,保育室のカビの発生源は室内であると考えられる。両季節とも検出されたカビのうち,Aspergillus(コウジカビ)の比率が高く,午睡時に使用される布団類が発生源の一つである可能性が考えられた。開園時間平均二酸化炭素濃度は4室中1室において,夏季は1300 ppmを,冬季は1000 ppmを超過しており,学校環境衛生基準である1500 ppmを開園時間帯の殆どで超過していた。PM2.5濃度は夏季において4室中2室で最高濃度が参考基準の0.025 mg/m3を上回っており,築年数の影響を受けている可能性が考えられた。 各保育施設には夏季,冬季の実測結果を報告し,学校環境衛生基準等を満たしていない項目があれば,改善するための方策について提案した。また,CO2モニターを配布し,継続的な二酸化炭素濃度の確認を依頼した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
長崎市内の保育室内空気環境の実測では5箇所の保育施設を調査対象とすることを目標としていたが,新型コロナウイルスの感染拡大により,4箇所の保育施設を対象としての実測となったため。研究分担者との研究打合せを対面にて実施することできたが,音環境の専門家である熊本大学大学院先端科学研究部の川井敬二教授への保育室の音環境の基準に関するヒアリングが実施に至っていないため。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度である2022年度はこれまでの空気環境に関する測定結果をまとめ,統計分析を行う。本研究が開始される以前に収集した保育室の空気環境に関するデータも含めて分析を進め,室内環境基準の提案を目指す。
|
Causes of Carryover |
研究分担者との調整不足のため。最終年度である2022年度は分担者との予算執行についての確認を十分に行い、計画的に使用する。
|
Research Products
(2 results)