• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

幼児を対象とした母指中手指節関節過伸展症の実態調査と援助

Research Project

Project/Area Number 20K02687
Research InstitutionShizuoka Sangyo University

Principal Investigator

佐藤 寛子  静岡産業大学, 経営学部(磐田), 准教授 (10823700)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中井 真吾  静岡産業大学, スポーツ科学部, 准教授 (30795381)
吉田 茂  別府溝部学園短期大学, 教育学部, 特任教授 (60829349) [Withdrawn]
島田 達生  大分大学, 医学部, 客員研究員 (80080555)
坂本 智則  大分大学, 医学部, 助教 (40894514)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords母指中手指節関節過伸展症 / ハサミ操作 / 母指中手指節関節不安定症 / 援助法 / 保育内容の理解と方法 / 造形あそび / 造形表現 / 発育発達
Outline of Annual Research Achievements

本研究は幼児における母指MP関節過伸展症の実態調査とその援助方法である。重度の場合は医学的治療対象となるが、軽度の場合はこれまで実態が不明であった。そこで研究者らは、母指MP関節伸展角度の実態調査、伸展角度と本症の関係、伸展角度と巧緻性の関係、母指MP関節過伸展症児への援助法、本症の組織学的要因について解明、導出を試みてきた。
現状では、①幼児と大学生(コントロール)の母指MP関節伸展角度の実態について、年齢、性別、左右差についてのデータの収集・分析、②ハサミ操作による母指MP関節過伸展症と巧緻性についてのデータ収集・分析、③母指MP関節伸展角度の実態を踏まえた本症(困り事発生の可能性)の判断基準の導出、④真性の母指MP関節過伸展症児への援助法の導出と検証、⑤子猿の標本を用いた母指MP関節周縁の組織(膠原繊維と弾性繊維)について、光学顕微鏡と電子顕微鏡データを比較、合成することによる視覚化を進めている。
本研究は罹患児の現状の課題だけではない。幼児期に保育者や保護者の認識と援助により、将来、起こり得るであろうQOLの課題を未然に防ぐことを目的としている。軽度過伸展症罹患者の最も重要な課題は自覚であることだ。時たま起こる困り事=QOLの低下を抱えながら、生涯過ごすことである。楽器演奏においては断念せざるを得ないような状況となるケースもあるであろう。また、一旦プログラミングされた手指操作を修正することは難しいことから、早期(幼児期)に保育者や保護者が本症を認め、援助することが必要であると考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

理由1.コロナ禍により保育所やこども園での実地調査ができなかった。
理由2.子どもの母指MP関節伸展角度の他動可動域を計測する本調査では、検者との間にラポールを形成する必要がある。保育所やこども園での活動は午前中が中心であり、研究協力園の選定に時間がかかっている。現状は研究協力園は遠隔地であり、限られた時間の中で日程調整せざるをえない。
理由3.研究責任者の事務業務や大学運営業務が倍増し、研究に当てる時間が激減したことにより、調査資料の分析が滞っている。

Strategy for Future Research Activity

上記に対しては、以下の対応を実施、検討中である。
理由1.コロナ禍に対する国の方針が変わり、調査期間を延長し対応している。
理由2.研究仲間の協力を得て、遠隔地ではあるが研究に理解のある園長、研究協力園を検討中である。日程については授業の少ない9-8月、2-3月に集中して打合せを実施する。
理由3.単純作業はアルバイト学生を雇い対応する。
今年度はこれまでの調査データをまとめ、分析、検証し、論文にまとめる。

Causes of Carryover

コロナ禍により、保育所やこども園での調査や打ち合わせが先延ばしになったことから、研究が遅れている。2023年より、国のコロナ対応が変更したことから、研究協力園を改めて探し、調査の対象者数を増やす予定である。延長は1年なので、本年度中にデータ収集に力を入れる予定である。」

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 幼児を対象とした母指中手指節関節伸展角度の実態調査 - 2・3・4・5歳児クラスを対象として -2023

    • Author(s)
      佐藤寛子・吉田茂
    • Journal Title

      環境と経営:静岡産業大学論集

      Volume: 29-1 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 幼児の母指MP関節過伸展と巧緻性の関係 ―ハサミの操作技能の調査から―2022

    • Author(s)
      佐藤寛子・吉田茂
    • Organizer
      日本保育学会第76回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi