• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

子どもの発育標準化のためのFujimmonの発育曲線の提唱

Research Project

Project/Area Number 20K02688
Research InstitutionAichi Institute of Technology

Principal Investigator

藤井 勝紀  愛知工業大学, 経営学部, 教授 (10165326)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsFujimmonの発育曲線 / ウェーブレット補間モデル / シグモイドシェイプ / ロジスティック曲線
Outline of Annual Research Achievements

今までの研究実績において,研究代表者によって提唱されたFujimmonの発育曲線に基づいて,一般型発育パターンの各諸属性の発育現量値曲線がシグモイド型曲線を示すことを明確化した.また,シグモイド曲線を示す諸臓器間でMPV年齢を比較し,性差と同性間でのバラツキについて検討し,性差については,女子の諸臓器におけるMPV年齢は男子のそれより早い傾向が示されたが,すべての臓器が早いわけではなかった点が導かれた.
今回の研究実績では,以上の知見をさらに究明すべく,Fujimmon曲線の一般型におけるシグモイド標準化モデルの意味について究明した.それは,シグモイドシェイプはロジスティック系の関数を当てはめるためには必要不可欠の理論であった.Scammonがシグモイドを意識したわけではなく,一般型を提唱した時に必然的にシグモイドシェイプが生み出された.そして,数学関数を当てはめる根拠として今日までシグモイドシェイプ理論が継続してきたのである.この現象に終止符を突き付けたのがウェーブレット補間モデルによって記述されたFujimmonの発育曲線である.Fujimmon曲線における一般型発育パターンはScammonが提唱した一般型パターンとは一線を画すことが本研究において論議された.それは,シグモイドシェイプがロジスティック曲線と見なされていた古典的な概念とは異なり,Fujimmon曲線における一般型のシグモイド曲線は,ウェーブレット補間モデルから導かれた曲線であり,もはやScammonが示したシグモイドとは一線を画すものである.それは,フリーハンドで描いたからシグモイドなのであり,関数で描けばもはやシグモイドではなく一般型発育パターンそのものなのである.ここに,シグモイドシェイプの概念が新たに構築されたのである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Fujii(2017)が提唱したFujimmonの発育曲線における3タイプの曲線モデル(神経型,リンパ型,一般型)を定量的に記述できたが,詳細な解析には至らなかった.そこで,本研究の1年目ではScammonが一般型に分類したタイプについて,内臓および形態の発育について再度解析し,一般型モデルとしての妥当性を検証した.一般型は4タイプモデルの中では分類される諸属性が多いのである.要するに,体重発育が一般型として分類されることから,内臓のほとんどは一般型であり,さらに,体型を構成する筋や骨,血管等も一般型である.体重は頭部も含むが,頭部の脳重量に関わる頭骨の大きさや重量は神経型に属する.よって,体重発育の一般型パターンは主に頭部を除く身体の大きさや重量に依存していることになる.したがって,一般型として分類される標準的なパターンを明確にすることができた.そして,一般型としての発育モデルの一般化,標準化を検証した.さらに,一般型として今まで議論したことがない身体指数の加齢変化を検討した.
2年目においては,Fujimmon曲線の一般型におけるシグモイド標準化モデルの意味について究明した.それは,シグモイドシェイプはロジスティック系の関数を当てはめるためには必要不可欠の理論であった.Fujimmon曲線における一般型発育パターンはScammonが提唱した一般型パターンとは一線を画すことが本研究2年目で論議された.それは,シグモイドシェイプがロジスティック曲線と見なされていた古典的な概念とは異なり,Fujimmon曲線における一般型のシグモイド曲線は,ウェーブレット補間モデルから導かれた曲線であり,もはやScammonが示したシグモイドとは一線を画すものである.ここに,シグモイドシェイプの概念が新たに構築された.

Strategy for Future Research Activity

本研究の本質的な目的は,定量的な標準発育システムモデルとして,新たにFujimmonの発育曲線を提唱することであり,そして,Fujimmonの発育曲線を活用して,運動能力発達曲線モデルを神経型と一般型発育パターンの混合型として捉え,より神経型に近い発達パターン,中間発達パターン,より一般型に近いパターンの3パターンを構築することである.3パターンの運動能力発達曲線に関して,各運動能力発達曲線間で相互相関分析をし,定量的発達曲線モデルとして最終的に確立することである。本研究の1年目では,新たな発育モデルとなる曲線としてFujimmon曲線を提唱し,その発育モデルの一般型,神経型,リンパ型の3パターンごとに臓器の成就率を算出し,3つのタイプをまとめて,その成就率に対してウェーブレット補間モデルを適用した.そして,一般型では形態内蔵型タイプと生殖型タイプに分けて,ウェーブレット補間モデルを適用し,導かれた曲線モデルに対して,形態内蔵型タイプと生殖型タイプを同一タイプと考えるための客観的根拠をロジスティック曲線モデルに求めた.形態内蔵型と生殖型の発育は基本的には思春期ピークを有することが研究代表者によって明確にされている.この思春期ピークが生殖型が一般型に属する決め手となったわけで,本研究1年目では,一般型の検討がなされた.2年めでは一般型におけるシグモイド標準化モデルの意味について究明した.3年目では,身体機能発達モデルを神経型と一般型の混合モデルを模索するために,神経型タイプである脳重量の成就率と一般型タイプである内臓重量の成就率を平均化した数値にウェーブレット補間モデルを適用する.そして,これら成果を国内,国際学会等で発表することはもちろん,然るべき雑誌に投稿していく.

Causes of Carryover

次年度では,これまでに調査,解析されたデータの検討を行い,その成果を確認するために専門的知識の提供を受ける必要があるので,然るべき学会での発表の際に意見交換を行う.そのために旅費も必要であるし,打ち合わせや会議費は是非必要となる.さらには,学会発表による成果発表費が必要となる.主に,成果発表として学会発表が頻繁に行われることになり,前年度と同様に海外での成果発表を行うことになっており,ヨーロッパスポーツ科学学会での発表が予定されている.もちろん,国内の学会,特に,日本体育学会,日本教育医学会,日本発育発達学会,標準化研究学会,日本生産管理学会,日本生理人類学会等での発表を予定している.しかし,まだまだ新型コロナ感染禍の中にあるため,学会もリモート開催が多く,現地での対面が難しい.したがって,次年度の旅費は使用が限られるので,特に,成果発表については学会発表としては,成果論文として然るべき学会誌に投稿する.そのための投稿費用,国際誌であれば英文チェック等の費用が不可欠となる.そして,アクセプトされれば掲載費用が必然的に必要となる.また,成果論文投稿以外にも成果書籍の作成を考えており,したがって,その費用に充てる公算が大きくなる.全体の70%の使用が予想される.

  • Research Products

    (11 results)

All 2021

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Validity of General Standardization Model based on Internal Organ and Morphological Growth,2021

    • Author(s)
      Fujii K
    • Journal Title

      International Society for Standardization Studies

      Volume: 19 Pages: 79-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] モンゴル国青少年の身体発育パターンの解析-経済成長との関連に基づいて-2021

    • Author(s)
      藤井勝紀,可兒勇樹,橋爪和夫,Purevsuren Munkhzul,Khulger Tserenvandan,Enkhjin Davaasuren
    • Journal Title

      スポーツ健康科学研究

      Volume: 43 Pages: 29-41

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 幼児期における身体発育と経済成長との関係2021

    • Author(s)
      可兒勇樹,藤井勝紀,浦野忍,武山祐樹,内藤譲
    • Journal Title

      生産管理

      Volume: 28 Pages: 143-148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Examination of a Sigmoid Shape Composition for BMI Fluctuation and Fat Percentage2021

    • Author(s)
      Fujii Katsunori、Tanaka Nozomi、Takeyama Yuki、Ishigaki Tohru
    • Journal Title

      American Journal of Sports Science

      Volume: 9 Pages: 60~60

    • DOI

      10.11648/j.ajss.20210903.11

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Verification of Changes in Body Proportions in Humans2021

    • Author(s)
      Fujii Katsunori
    • Journal Title

      European Journal of Applied Science

      Volume: 9 Pages: 365-373

    • DOI

      10.14738/aivp.96.11345

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Contact Between Sports Talent Identification and Tracking of Tall and Short Height2021

    • Author(s)
      Tanaka H, Fujii K, Ogura Y
    • Journal Title

      American Journal of Sports Science

      Volume: 9 Pages: 78-84

    • DOI

      10.11648/j.ajss.20210904.12

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Exploration of Viewpoints in Identification of Gymnastic Talent with the Back Hip Circle2021

    • Author(s)
      Tanaka H, Fujii K, Takeyama Y
    • Journal Title

      American Journal of Sports Science

      Volume: 9 Pages: 92-97

    • DOI

      10.11648/j.ajss.20210904.14

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 幼児のBIA法活用による身体組成計測側の生産的妥当性‐日韓幼児の標準身長・体重曲線との比較から‐2021

    • Author(s)
      藤井勝紀,武山祐樹
    • Organizer
      日本生産管理学会
  • [Presentation] 近年の幼児における体格・運動能力の発育発達動向の解析2021

    • Author(s)
      武山祐樹,藤井勝紀,石垣享,田中望,小椋優作,糟谷浩輔
    • Organizer
      日本教育医学会
  • [Presentation] 幼児期の運動能力発達の標準化手法の提案-ウェーブレット補間法を用いた解析-2021

    • Author(s)
      田中望,藤井勝紀,石垣享,早川健太郎
    • Organizer
      標準化研究学会
  • [Presentation] BMIと体脂肪率の健康指標に対する生産的向上関係2021

    • Author(s)
      藤井勝紀
    • Organizer
      日本生産管理学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi