• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

幼児初期の子どもの「身体活動に関わる保育環境尺度」の開発

Research Project

Project/Area Number 20K02698
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

松嵜 洋子  千葉大学, 教育学部, 教授 (90331511)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石沢 順子  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (40310445)
中村 久美子 (土橋久美子)  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (70745760)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords幼児初期 / 身体活動 / 保育環境 / 評価尺度
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、幼児初期1、2歳児の保育室や園庭環境、保育方法等を含めた幼児初期の「身体活動に関わる保育環境尺度」を開発して評価を実施し、保育中の子どもの活動の実態と保育者のねらいを検討することである。令和2年度に引き続き令和3年度は、【研究1】文献調査、【研究2】保育環境尺度の改訂、【研究3】幼児初期の「身体活動に関わる保育環境尺度」の信頼性・妥当性の検証に取り組んだ。
【研究1】文献研究、【研究2】身体活動を促す環境の質を評価する保育環境スケールの検討、【研究3】「身体活動に関わる保育環境尺度」の項目を精緻化し,調査対象を3歳以上児クラスの担任を含む343名を対象に実施した。今後、分析を行って学会発表、及び論文にまとめる予定である。また、これまでの【研究1】、【研究2】を検討したところ、以下の点を見出し、論文化した。
(1)論文「乳幼児の身体活動に関わる保育環境研究の展望と課題」では、国内の身体活動に関わる研究の中で、保育環境に関係した論文からこれまでの研究の動向を把握するとともに、既存の保育環境に関連する評価尺度についての課題検討を行った。その中で、海外の保育環境尺度を参考に日本の保育現場の状況に合わせた評価尺度開発の必要性を挙げた。
(2) 論文「乳幼児期の身体活動に関わる環境についての研究 (2)-身体活動に関わる保育環境尺度試行版の作成 -」では、3歳未満である幼児初期の子どもを対象とした「身体活動に関わる保育環境尺度」の試行版を作成し、保育者55名に調査を実施した。その結果を分析したところ、「外部の関与と計画評価」「保育者の関わりと子どもの状況」「物的環境と空間・機会」の3因子が抽出された。「外部の関与や保育計画」は「物的環境」「保育者の関わり」と強く関連しており、第三者の関与や保育計画や記録などが保育実践と関連していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究メンバーとは、打ち合わせやメール等のやりとりを随時実施し、研究内容や方法を検討した。保育環境尺度調査について予定通り実施できた一方、新型コロナウイルス感染症の蔓延の影響により、令和2年度に続いて3年度も保育現場での観察はできなかった。これにより、作成した評価尺度の調査結果を幼児の行動実態や保育施設の現状等と照合することができず、問題点を詳細に明らかにすることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度は、2年度、3年度の研究結果をもとに、以下のように研究を進める予定である。
(1)3年度に実施した調査研究の分析および、研究成果の公表を行う。【研究1】文献調査、【研究2】保育環境尺度の改訂、【研究3】幼児初期の「身体活動に関わる保育環境尺度」の信頼性・妥当性の検証を進めて、日本保育学会等で発表する。また成果を論文等にまとめる。
(2)【研究1】文献調査をさらに進め、詳細に分析する。
(3)【研究2】引き続き、保育環境尺度の項目の精緻化を行う。調査の分析結果をもとに、これまで実施できなかった保育観察、及び、保育方法・保育環境構成の意識や配慮などについて保育者へのヒアリング調査を実施して、より幼児の実態や保育施設の現状、問題点が明らかになるように改訂する予定である。
(4)【研究3】【研究2】により改訂した「身体活動に関わる保育環境尺度」の調査をさらに多くの園で実施し、妥当性・信頼性の検証を行う。尺度の信頼性は、①安定性、②内的整合性により確認する。妥当性は、①内容妥当性、②基準関連妥当性、③構成概念妥当性により確認する。これらの過程を経て信頼性・妥当性が確保された尺度とした上で、令和4年度調査では、保育環境・ 指導計画との関連、園による差や、子どもの個人差と関連する要因を明らかにするための準備として、実地調査を実施する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 乳幼児期の身体活動に関わる環境についての研究 (2)-「身体活動に関わる保育環境尺度試行版」の作成2022

    • Author(s)
      松嵜洋子・石沢順子・土橋久美子
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 70 Pages: 119-125

    • Open Access
  • [Journal Article] 乳幼児の身体活動に関わる保育環境研究の展望と課題2022

    • Author(s)
      土橋久美子・松嵜洋子・石沢順子
    • Journal Title

      白百合女子大学初等教育学科紀要 保育・教育の実践と研究

      Volume: 7 Pages: 1-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 幼児初期の「身体活動に関わる保育環境尺度」の作成(3)2022

    • Author(s)
      松嵜洋子・石沢順子・土橋久美子
    • Organizer
      日本保育学会第75回大会
  • [Presentation] 幼児初期の「身体活動に関わる保育環境尺度」の作成(1)2021

    • Author(s)
      松嵜洋子・石沢順子・土橋久美子
    • Organizer
      日本保育学会第74回大会
  • [Presentation] 幼児初期の「身体活動に関わる保育環境尺度」の作成(2)2021

    • Author(s)
      松嵜洋子・土橋久美子
    • Organizer
      日本乳幼児教育学会第31回大会
  • [Book] 心ふれあう子どもと表現2021

    • Author(s)
      土橋久美子(松家まきこ・鈴木範之編)
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      みらい

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi