• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

幼児初期の子どもの「身体活動に関わる保育環境尺度」の開発

Research Project

Project/Area Number 20K02698
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

松嵜 洋子  明治学院大学, 心理学部, 教授 (90331511)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石沢 順子  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (40310445)
中村 久美子 (土橋久美子)  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (70745760)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords幼児初期 / 身体活動 / 保育環境 / 評価尺度
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、幼児初期1、2歳児の保育室や園庭環境、保育方法等を含めた幼児初期の「身体活動に関わる保育環境尺度」を開発して評価を実施し、保育中の子どもの活動の実態と保育者のねらいとの関連を検討することである。
令和4年度は3年目であったが、コロナ禍により調査計画を再検討し、延期することになり、以下の調査を実施した。【研究2】保育環境尺度の改訂、及び、【研究3】幼児初期の「身体活動に関わる保育環境尺度」の信頼性・妥当性の検証に取り組んだ。
(1)【研究3】令和3年度に作成した「身体活動に関わる保育環境尺度」の質問紙調査を、保育所のクラス担任保育士を対象に実施した。また保育場面の観察を実施すると共に、保育の意図やねらいについて保育者への聞き取りを行い、身体活動に関わる保育環境を総合的に検討した。その結果、質問紙と観察、聞き取り調査の大きな違いは見られず、身体活動に関わる保育環境が整っていると評価しており、「子どもへの支援・援助」に関する要因は高い傾向が見られた。この結果は令和5年度の保育学会で発表し、今後、論文にまとめる予定である。
(2)スウェーデンの就学前学校で働いている保育者を対象に「身体活動に関わる保育環境尺度」を実施すると共に、身体活動を促すスウェーデンの保育現場の戸外の保育環境、及び海外の保育者が考える保育環境に関しての意識を調査した。高い評価で一致した質問項目について検討し、紀要で報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究メンバーとは、打ち合わせやメール等のやりとりを随時実施し、研究内容や方法を検討した。保育環境尺度の実施と同時に保育観察や、保育者の聞き取り調査を実施して、幼児の行動実態や保育施設の現状等と照合することができた。しかし、新型コロナウイルス感染症蔓延の影響により、実施できたのは1園のみであり、十分に検証できたとは言い難い。そのため、さらに調査を継続する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度は、2~4年度の研究結果をもとに、以下のように研究を進める予定である。
(1)令和3年度、4年度に実施した調査研究をさらに分析して、研究成果の公表を行う。【研究1】文献調査、【研究2】保育環境尺度の改訂、【研究3】幼児初期の「身体活動に関わる保育環境尺度」の信頼性・妥当性の検証を進めて、日本保育学会、日本乳幼児教育学会等で発表する。また成果を論文等にまとめる。
(2)【研究1】新たに公刊された論文等、子どもの身体活動や保育環境に関する国内外の文献をさらに収集して検討する。
(3)【研究2】引き続き、保育環境尺度の項目の精緻化を行う。令和4年度に実施した調査をもとに、保育観察、及び、保育方法・保育環境構成の意識や配慮などについて、複数の園の保育者へのヒアリング調査を実施して、より幼児の実態や保育施設の現状、問題点が明らかにして、改訂する。
(4)【研究2】【研究3】により改訂した「身体活動に関わる保育環境尺度」の調査をさらに多くの園で実施し、妥当性・信頼性の検証を行う。尺度の信頼性は、①安定性、②内的整合性により確認する。妥当性は、①内容妥当性、②基準関連妥当性、③構成概念妥当性により確認する。これらの過程を経て信頼性・妥当性が確保された尺度とした上で、令和5年度調査では、保育環境・ 指導計画との関連、園による違い、年齢クラスによる保育環境の違い等と関連する要因を明らかにするための準備として、実地調査を実施する予定である。

Causes of Carryover

身体活動に関わる保育環境について、観察調査と保育者の聞き取り調査を実施する予定であったが、令和4年度も新型コロナウイルス感染症蔓延の影響によって1園しか調査できなかった。そのため、令和5年度に、複数園を対象として調査を実施する予定であり、そのための物品費(記録媒体、消耗品)、データ入力等の人件費・謝金、学会参加等の旅費が必要となる予定である。調査対象の保育者への結果を公開するための物品費(消耗品)が必要となる予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 幼児初期の身体活動に関わる保育環境について(1): -スウェーデンの保育体験から見えたもの-2023

    • Author(s)
      松嵜洋子・石沢順子・土橋久美子
    • Journal Title

      白百合女子大学初等教育学科紀要 保育・教育の実践と研究

      Volume: 8 Pages: 41‐51

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 平成29~令和4年度プロジェクト研究報告書 第1巻 幼児期からの育ち・学びに関する研究 第2部  幼児期から児童期への社会情緒的スキル(育ち・学びを支える力)認知的スキル・生活スキル(学び・生活の力)と他の要因との関連: 第5章 分析結果4:リーダーシップ・研修(管理職)2023

    • Author(s)
      松嵜洋子
    • Journal Title

      幼児期からの育ち・学びとプロセスの質に関する研究報告書

      Volume: 1 Pages: 157-194

    • Open Access
  • [Journal Article] 平成29~令和4年度プロジェクト研究報告書 第2巻 幼児教育におけるプロセスの質に関する研究 第2部 保育実践の質評価スケール案の検討  第2章  質評価スケール案の保育者へのヒアリング2023

    • Author(s)
      松嵜洋子
    • Journal Title

      幼児期からの育ち・学びとプロセスの質に関する研究報告書

      Volume: 2 Pages: 118-127

    • Open Access
  • [Presentation] 幼児初期の「身体活動に関わる保育環境尺度」の作成(4)2023

    • Author(s)
      松嵜洋子・石沢順子・土橋久美子
    • Organizer
      日本保育学会第76回大会
  • [Presentation] 幼児初期の「身体活動に関わる保育環境尺度」の作成(3)2022

    • Author(s)
      松嵜洋子・石沢順子・土橋久美子
    • Organizer
      日本保育学会第75回大会
  • [Book] 発達段階×絵本2023

    • Author(s)
      木村美幸、松嵜洋子
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      風鳴舎
    • ISBN
      9784907537432
  • [Book] 発達の理解と保育の課題 第三版2023

    • Author(s)
      無藤隆
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      同文書院
    • ISBN
      9784810315233
  • [Book] 新 乳幼児発達心理学2023

    • Author(s)
      石井 正子、向田 久美子、坂上 裕子
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      9784571230653

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi