2021 Fiscal Year Research-status Report
就学前園児への発達支援 TV会議式Teacher Trainingの有効性の検討
Project/Area Number |
20K02701
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
奥野 裕子 大阪府立大学, 看護学研究科, 准教授 (40586377)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辰巳 愛香 大阪大学, 連合小児発達学研究科, 特任助教 (80600551) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ティーチャートレーニング / 発達障害 / 行動療法 / 遠隔 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の目的;本研究では、幼稚園や保育所、認定こども園の職員に対して、テレビ会議システムを用いた遠隔式ティーチャートレーニング(Teacher Training:以下TV会議式TT)を実施し、従来の対面式TTとの比較検討を行い、TV会議式TT実施の前後による子どもの適応行動、問題行動や対人応答性の改善、職員における子どもへの対応に関する自信度や精神的健康度の改善を評価しその有効性を検討し、幼稚園や保育所、認定こども園の職員に対する効果的なTV会議式TT支援の在り方を明らかにする。 研究実施計画;研究実施準備と園への研究協力依頼、調査とTT実施 1.対象:対象職員は、幼稚園や保育所、認定こども園の職員60名程度とする。また対象職員は以下の基準で対象園児1名を抽出し対象園児に対してTTを実施す る。対象園児は①発達障害またその傾向のある4~6歳児(年中~年長児)②対象職員と1日3時間以上の関わりがあるもの。除外基準は児に重篤な精神遅滞、保護者に重篤な精神疾患や虐待や育児放棄などの緊急対応を要する疾患を持ち、他の支援や対応が優先されるもの。2.実施構造:対象職員60名を対面式TT実施群:20名、TV会議式TT実施群:20名、遅延コントロール群:20名の3群に申し込み順で割付、遅延コントロール群は、3カ月の待機期間後に実施群同様にTT(対面式またはTV会議式)を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19禍で、感染防止対策の観点から、研究協力が難しい状況ではあったが、この間、資料の作成や倫理委員会への申請と承認、協力先の園や施設への依頼、相談などをすすめた。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度に向けて、COVID-19感染状況にもよるが、進められる状況にある
|
Causes of Carryover |
介入研究必要な備品の購入のため
|