• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

就学前園児への発達支援 TV会議式Teacher Trainingの有効性の検討

Research Project

Project/Area Number 20K02701
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

奥野 裕子  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (40586377)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辰巳 愛香  大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 特任助教 (80600551) [Withdrawn]
石井 篤子  大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 特任助教(常勤) (10911266)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsティーチャートレーニング / 子育て支援 / 発達支援 / ペアレント・トレーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、認定こども園に通園中の4歳児クラスと5歳児クラスの担当教師4名に対して、就学前の発達支援の一つとしてティーチャートレーニング(Teacher Training)を実施し、その効果を各種質問紙と半構造化面接で検討した。
結果、2名の教師の回答において子どもの行動チェックリスト教師用(TRF)の総得点で改善が示れた。担当教師における子どもへの対応に関する自信度アンケートについても1名の教師の回答において10点以上の改善がみられた。担当の教師における精神健康調査(GHQ28)日本版では、2名の教師の回答において改善が示された。ティーチャートレーニング実施後の担当教師に対する半構造化面接では、以下のような発言(一部抜粋)が示された。
好ましい行動に自ら気づき、自分から(不適切な鼓動)をやめる姿が増えた。
積極的にほめることを増やしていくことが大切。困り感や悩みの共有になった。自身の振り返りの機会になった。子どもを待って様子を見ることで、子どもたちと向き合えるようになった。子どものことをよく観察するようになり行動・認知をゆとりをもって見守ることで、注意する回数が減り、指示に明確さが出た。トレーニングを受けることで、子どものことを意識して褒めることで小さな気づきが増えた。積極的にほめることを増やしていくことができそうである。子どもに伝わるように褒めることで子どもが変わっていく姿を確認できた。
次年度は、ZOOM設定群もあわせてより広くティーチャートレーニングを実施し効果の検討を進める予定である

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年以降昨年までは、COVID-19禍において介入研究を進めることが困難であったため

Strategy for Future Research Activity

昨年同様、ZOOM形式のトレーニングを実施し、あわせて、その効果検証をすすめていく予定である。

Causes of Carryover

2020年以降昨年までは、COVID-19禍において計画通り介入研究を進めることが困難であったため

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Effects of Classroom-Based Social Problem-Solving Training on Elementary School Children: Investigating the Moderating Role of Executive Function.2024

    • Author(s)
      Hatakeyama Yoshiko Haruo Fujino Tomoka Yamamoto Atsuko IShii Hiroko Okuno
    • Journal Title

      Psychology in the Schools

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 精神医療機関における新人看護職員の研修に関する実態調査 ~施設の特徴と研修内容との関連~2024

    • Author(s)
      河野あゆみ,松田光信, 牧野耕次, 奥野裕子, 佐藤史教, 大平幸子, 冨川 順子
    • Journal Title

      日本精神保健看護学会誌

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Evaluating the Impact of the Waiting Period on the Effectiveness of a Parent Training Program for Parents of Adolescents with Autism Spectrum Disorder2023

    • Author(s)
      Nanako Matsumura , Haruo Fujino , Tomoka Yamamoto , Atsuko Ishii , Mariko Nakanishi , Masaya Tachibana , Ikuko Mohri , Hiroko Okuno
    • Organizer
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions(ASCAPAP ) (in Kyoto)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Examining Possible Sex Differences in the Effectiveness of Social Skills Enhancement Programs2023

    • Author(s)
      Tomoka Yamamoto, Aika Tatsumi, Ikuko Mohri, Arika Yoshizaki, Haruo Fujino, Hiroko Okuno
    • Organizer
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions(ASCAPAP ) (in Kyoto)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症児における社会的相互作用の動画視聴時の視線と脳血流量の変化2023

    • Author(s)
      吉田絢香、藤野陽生、山本知加、石井篤子、毛利育子、奥野裕子
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi