2020 Fiscal Year Research-status Report
インクルーシブ保育における個別の指導計画作成と運用システム構築のための支援研究
Project/Area Number |
20K02707
|
Research Institution | Tokyo Kasei Gakuin University |
Principal Investigator |
和田 美香 東京家政学院大学, 現代生活学部, 准教授 (60760543)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原田 晋吾 東京家政学院大学, 現代生活学部, 助教 (00827446)
吉永 早苗 東京家政学院大学, 現代生活学部, 教授 (80200765)
富山 大士 こども教育宝仙大学, こども教育学部, 准教授 (90744045)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 個別の指導計画 / インクルーシブ保育 / 発達障害 / 5領域 / 幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿 / ICT化 / 保育者の振り返り / 保育者の情報共有 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では特別な配慮を必要とする子どもの支援について、園と大学が連携し、往還的なやりとりを行いながらインクルーシブ保育における個別の指導計画作成とその運用システムを構築することを目指している。指導計画作成の際には、保育者の負担軽減の視点から、ICT化の促進についても視野に入れて研究を進めている。 初年度は保育現場の現状を個別の指導計画作成の視点から明らかにすることとし、そのための調査を行った。具体的には前年度から進めていた質問紙調査の回答をもとに、個別の指導計画の様式の分類を整理し、現場の状況や課題を確認した。個別の指導計画の様式は「生活と遊びの形式」「療育の視点の形式」「5領域の形式」「記入者に任されている形式」の大きく4つに分けられ、作成については、保育者間の話し合いのツールとして機能する可能性が示唆された。5領域や幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿の視点は、保育者の共通言語として有効である点も明らかになった。課題としては、話し合いや書類作成に伴う保育者の業務量の軽減が挙げられた。 そこでICT化が進んでいる保育施設(2園)を対象として、ICT化の促進要因について明らかにしていくことを目的としてヒアリング調査を実施した。ICT化が進む保育施設では、ICT化の促進により、真に専門性が必要な業務に取り組む保育者の時間が生成され、さらに保育者間の効率的な情報共有が可能となっていた。保育者によるICT器機操作の習熟により、定着が進み、書類の負担も軽減されていることが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、現地訪問調査が予定より遅れている状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
保育と特別支援教育を専門とする養成校教員のチームが園を訪問し、特別な支援を必要とする子どもを観察し、保育者と語り合うことを通して当該の子どもの課題を明らかにする。加えて助言のニーズを吸い上げる。 これらの現地訪問調査を踏まえて、保育者と一緒に個別の指導計画の作成を試みる。 個別の指導計画の作成の効果を測定するため、園訪問を定期的に行う。その際、担当保育者にヒアリングを行いながら、ICT化を含めた形で一つの作成モデルを作る。その他複数の園にも施行してもらい、データを取る。 最終的には、作成に当たってのポイントや事例を示した「書式例」と「作成の手引き」を作成し、一つのモデルを示すことを目指す。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、現地訪問調査がほとんどできなかった。 そのため、研究が全体的に遅れており、使用額が予定より少なくなっている状況である。 状況が落ち着き次第、現地訪問調査を開始する予定である。それに伴い、旅費、謝金の支出が見込まれる。ICT化の促進も研究計画の大きな柱であるので、物品費は園への貸し出し用などにiPad等の購入を予定している。
|
Research Products
(4 results)