2023 Fiscal Year Research-status Report
Development of a modified communication tool for hospitalized children : acceptability and effectiveness testing of trial version.
Project/Area Number |
20K02708
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
谷口 明子 東洋大学, 文学部, 教授 (80409391)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 病弱教育 / コミュニケーション / 説明 / WEB教材開発 / 有効性評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、病弱児対象の「コミュニケーション力育成ツール(試作版)」の有効性・適切性の評価と、その評価に基づく改訂版の開発である。2023年度は、2022年度に引き続き、2021年度に開発したWEB教材の有効性・適切性に関する病弱教育担当教師による評価データの分析を中心に、下記の研究活動を行った。 第一に、社会心理学・教育心理学・異文化間教育他幅広い領域における説明に関する理論や、説明力育成実践、コミュニケーション全般、援助要請理論に関する文献検討を行った。結果として、病弱児固有の説明ニーズとして、病院等病に親和的なコミュニティと健康であることが前提で動く一般社会コミュニティの間の境界を円滑に越える説明という考え方を得ることができ、病弱児の退院後の適応を考える上での「越境」概念の応用可能性が示唆された。 第二に、特別支援学校病弱教育部門の現場教師たちの校内研究支援を行うことで、病弱教育現場における現在の課題とバーチャルリアリティ空間を異なる病院入院中の子どもたちのかかわりの場として提供する等、ICTを活用した新たな教育実践に関する情報を得ることができた。 第三に、2021年度に開発した病弱児対象のコミュニケーション力育成をねらいとするWEB教材「カード☆DE☆チャット」の有効性・適切性評価データの分析を継続した。分析は途中ではあるが、パラメータの追加修正・文言の修正・削除すべきトピック等改善点についてまとめを進めた。 以上の研究成果は2024年年度中に発表し、WEB版の修正および紙バージョンの印刷を行い、病弱教育現場への研究成果のフィードバックを行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2021年度にWEBゲーム化した「病弱児対象のコミュニケーション力育成ツール」の有効性・適切性評価データ分析の進展はあったものの、2020年度~2021年度のパンデミックによる研究の遅れと学内業務増大が後を引き、研究成果のまとめと発表には至らず、研究期間をさらに1年延長することとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度に明らかにすることができたWEBゲーム教材の改善点に基づき、プログラムの修正を行い、一般にアクセス可能なWEBページを公開するとともに、紙バージョンの印刷を行い、全国の特別支援学校(病弱)に送付する。また、国内外の学会において研究成果の発表を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
世界的な新型コロナウイルス感染症拡大の影響が続き、国内学会がオンライン開催となったことにより出張旅費の執行が当初予定より少なかったこと、プログラム修正と紙ベース教材印刷まで至らなかったことを主な理由として、次年度使用額が発生した。 2023年度は前年度までの研究成果に基づいたWEBツールの修正と紙の教材印刷費に研究費を充当する予定である。
|