• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

母親の長期休業を前提としない育児休業改革の展望:乳児期保育の今日的意義もふまえて

Research Project

Project/Area Number 20K02714
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

瓜生 淑子  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (20259469)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords育児休業制度 / 21世紀出生児縦断調査 / 幼児の性格特性 / 潜在クラス分析 / 多項ロジスティック回帰分析 / 早期集団保育
Outline of Annual Research Achievements

昨年度の発達心理学会発表に続き,厚労省「21世紀出生児縦断調査」の個票データを使用した分析を行った。今回は,幼児のパーソナリティ分類のために2値の分析に優れたMplusを利用して潜在クラス分析(LCA)を行った。LCAに際しては,項目指標が4因子で説明されることを組み込んだモデルとし,「局所独立違反」の問題に対処した。また発達の遅れがクラスの特徴に混入することを避けるため出産時のハイリスク児を除外した。養育態度変数も予測要因に加えた。
その結果,3歳半時点での性格特性17項目を指標にLCAを行い, C1[控えめ](活気なく内向的で人見知りが強い,18.5%),C2 [やんちゃ](活発で多動気味で強い自己主張,13.9%),C3[活発](活発で外向的,52.9%),C4[内弁慶](人見知りが強いが自己主張も強い,15.6%)の4クラスが抽出された。次に,クラスの予測要因を多項ロジスティック回帰分析によって検討したところ,C1[控えめ]は,男児・第一子が多く,また,父学歴・父年収から捉えた家庭階層が高い傾向が示された。また,乳児期からの早期保育経験者が少ない傾向にあった。C2[やんちゃ]は,体罰容認の傾向が強かった。家庭階層も低位であった。C3[活発]は,第二子以降が多く,家庭規模が大きめで,ふれあい重視傾向が強かった。C4[内弁慶]は,女児で第二子以降が多く,父学歴が低めであった。早期保育経験に関しては,C1[控えめ]が少なく,他の3クラスでは差がなかった。
以上より,保育経験についていえば,早期保育経験がない場合に,大人しく対人的に消極的である可能性が示唆された。分析ケースを絞ったことや,潜在クラス分析に因子分析を盛り込むモデルとしたことなどの変更があったが,おおむね,前年度の結果と同様の結果であった。この結果は,日本心理学会第87回大会(2023年9月17日)で発表された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学会発表を繰り返し,潜在クラス分析に様々なアドバイスを受けつつ,厚生労働省のビッグ・データの解析に取り組み,それなりに説得力のある結果が得られたと思っている。これによって,これまでの心理学や保育学において実証的に示されてこなかった,早期に子ども集団の中で育つことの積極面を示すことができたと思われる。

Strategy for Future Research Activity

育児休業制度や子育て支援制度の改革が急ピッチで進められているが,拙速に進められるならば,様々な問題を引き起こしかねない懸念がある。本研究の成果である子どもが早期から安定した子どもどうしの関係性が保障された環境で育つことの大切さを他分野の研究者にも示し,育児休業制度の改革に向けて議論する場をシンポジウムとしてもうけて,その改革に心理学者として寄与していきたい。

Causes of Carryover

パンデミックの影響で,シンポジウムが実施できなかった。次年度は,発達心理学会第35回大会において,「育児休業制度の今日的課題-早期保育の効果・影響をふまえて-」というテーマで,社会保障論・社会学・労働経済学の各界の論者をお招きして,自身の心理学研究も報告するシンポジウムを開催し,科研研究のまとめとしたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 早期保育経験が幼児の性格・行動特性にもたらすもの(3)2023

    • Author(s)
      瓜生淑子
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Presentation] 早期保育経験が幼児のパーソナリティ発達にもたらすもの2023

    • Author(s)
      瓜生淑子
    • Organizer
      心理科学研究会近畿地区例会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi