• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

教員養成の高大接続に資する「対面授業+eラーニング融合カリキュラム」の構築

Research Project

Project/Area Number 20K02738
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

竜田 徹  佐賀大学, 教育学部, 准教授 (20708995)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 裕子  佐賀大学, 教育学部, 准教授 (10649156)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords教員養成 / 高大接続 / 高大連携 / eラーニング / カリキュラム / 教員養成課程
Outline of Annual Research Achievements

1年目は,(1)教職分野のeラーニング教材の開発,及び(2)FE融合カリキュラムの制度設計の2点に取り組む計画であった。
(1)に関しては,既存の計9本の教材に加え,本研究期間中に新たに12本(高校1・2年生用、3年生用)を追加し,計21本のプログラムを整備することができた。これらの教材は,リアルタイム型,オンデマンド型,資料配付型の各形態を含む。新たに追加した内容は,A群10科目(教職実践演習,道徳教育の理論と方法,数学科教育法,体育科教育法,英語科教育法,体育心理学,小学工作,国語学概論,生物学概論,保育内容(言葉)の各科目の中の一講義)と,B群2科目(学習成果ポートフォリオの作成法,オンライン修了式)である。A群は,「大学生との合同講義」のプログラム用である。またB群は,カリキュラムの最終回の「ポートフォリオ作成・発表」のプログラム用である。これらのプログラムの中には,授業内容等の性格上,2年目以降の精査・更新を必要とするものも含まれるが,以上の開発によって,eラーニングプログラムの基盤を整備することはできた。本成果は,教員養成の高大連携カリキュラムを受講する高校生の多様な興味・関心・ニーズに応じることを可能にするという点で大きな意義がある。
(2)に関しては、FE融合カリキュラムの制度設計の基盤となる知見を考察・整理したうえで、その成果をまとめた書籍『よくわかる! 教師を目指すための高大接続のしくみ』(東京書籍,2021年3月)を刊行することができた。これは,本研究の3年目に計画していた内容の一部を前倒ししたものである。本成果は、本研究が目的とするFE融合カリキュラムの制度設計の基盤を明確にするものとして,また,教員養成に資する高大接続カリキュラムのあり方を全国の大学の教員養成課程に幅広く示すものとして,先端的かつ重要な成果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の1年目に計画していた「研究協力者(高校教諭)を通して,長崎・福岡・熊本県など県外の高校生にもeラーニングを提供する」ことについては,コロナ禍の影響のため,実施を先送りすることとした。しかし,その一方で,本研究の3年目に計画していた「教職分野における高大接続カリキュラムモデルの精査・提案」については,その成果の精査・提案の一部を前倒しして実施することができた。以上の点から,「おおむね順調に進展している」と評価する。

Strategy for Future Research Activity

2年目は,「高大接続カリキュラムの長期的効果の検証」に着手することとしている。現行カリキュラムを修了した大学生及び教員内定者/現職教員と,eラーニング教材による学修を受講し進路決定した高校3年生を対象に,聞き取りと書面による追跡調査を行う計画である。これに合わせて,1年目の計画で未実施の「長崎・福岡・熊本県など県外の高校生にもeラーニングを提供する」ことについても,学校現場の状況を勘案したうえで実施していきたい。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は,コロナ禍に伴う大学入構禁止等の措置により,人件費・謝金の支出を伴う研究内容の実施を次年度以降に先送りしたため。また,学会参加に伴う旅費等の支出がなかったため。使用計画は,FE融合カリキュラムの開発・検証においてオンライン授業やハイブリッド授業を円滑かつ効果的に実施するための,ノートPCやビデオカメラ,マイク等の機材の購入に充てることを予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Book (1 results)

  • [Book] カラー図解 よくわかる!教師を目指すための高大接続のしくみ2021

    • Author(s)
      林 裕子、竜田 徹
    • Total Pages
      126
    • Publisher
      東京書籍
    • ISBN
      9784487814374

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi