• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

中学校道徳における少数者の包摂のための教育に関する基礎的・実証的研究

Research Project

Project/Area Number 20K02743
Research InstitutionTaisho University

Principal Investigator

坪井 龍太  大正大学, 人間学部, 教授 (30440374)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高瀬 顕功  大正大学, 社会共生学部, 専任講師 (90751850)
齋藤 知明  大正大学, 人間学部, 専任講師 (80646224)
増渕 達夫  帝京大学, 教育学部, 教授 (10882954)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords特別の教科道徳 / 少数者 / 宗教 / 人権 / 教科書
Outline of Annual Research Achievements

2020年度にスタートした本研究であるが、コロナ禍に見舞われ、2022年度も3年続けて、当初予定通りの研究の進捗が困難な状態であった。本研究が基礎的・実証的な研究を目指しているものの、実証的研究の部分は中学校学校現場での授業の検証が必要となるが、教室に研究者が入り込むのは感染拡大防止のため、躊躇せざるを得なかったためである。そのため、2022年度も2021年度と同様に、学校現場に即した実証的研究よりも、基礎的な研究に絞り込まざるを得なかった。本研究は学校現場での教員経験を有する2人の教育学者と、寺院の僧侶も務める2人の宗教学者からなるが、4人の研究者がそれぞれの専門性を活かしながら、中学校道徳科の発展に資する基礎的研究を行うこととした。
道徳科の教科書分析については、2021年度購入の検定済教科書に加え、2022年度はいわゆる「指導書」も購入し、教材選択のねらいなど分析を深めた。宗教学の2人は、それぞれの専門性を活かした論文の作成に取り組み、2人とも学会誌に査読付論文を掲載することができた。学会発表にも意欲的に取り組み、その内容は本研究の課題に大きく関連するものであった。
また教育現場に関連する研修会講師は、2022年度は11件に取り組んだ。また研究代表者は生命倫理にかかる学会ワークショップでオーガナイザーを務めた。2022年度は道徳科の学習内容にかかる基礎的な研究を深めることができたと言えるが、道徳科の学習方法にかかる実証的な研究は不十分であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「研究の概要」に示したとおり、コロナ禍で実証的な研究の進捗は大幅に遅れている。東京都新宿区に加え、本学の所在する東京都豊島区内の公立中学校との連携可能性は深まっており、基礎研究に留まらない成果を研究最終年度まで追究したい。

Strategy for Future Research Activity

「少数者の包摂のための道徳教育」という本研究の当初の枠組みを維持しながら、2022年度は人権教育一般にウィングを広げ、「個人と社会の関わり」だけでなく、「個人と個人の関わり」にも注目した道徳教育の在り方を模索した。2023年度で中学校道徳科(特別の教科化)5年目を迎える。草の根の成果にも目を配るべく、離島を含めた国内の中学校現場に足を運ぶ。また本研究で当初予定していた国外研究も、その可能性を探りたい。

Causes of Carryover

コロナ禍により、直接経費をすべて執行することができず、次年度に繰り越したため。コロナが2類から5類に引き下げられたため、特に国内の出張には積極的に取り組み、道徳の教科化5年目の各学校の実態を探りたい。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 震災伝承の連続性と宗教者・市民の関与2023

    • Author(s)
      齋藤知明
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 第96巻別冊 Pages: 110-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中学校社会科、高等学校地理歴史科、高等学校公民科における教職課程自己点検・評価の取組と今後の課題2023

    • Author(s)
      増渕達夫
    • Journal Title

      帝京大学 教職センター年報

      Volume: 10号 Pages: 95-112

  • [Journal Article] Middle-aged and older people with urgent, unaware, and unmet mental health care needs: Practitioners' viewpoints from outside the formal mental health care system2022

    • Author(s)
      Akinori Takase, Yuki Matoba, Tsutomu Taga, Kae Ito, Tsuyoshi Okamura
    • Journal Title

      BMC health services research, 22

      Volume: 1400 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s12913-022-08838-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域や日常で自尊感情を育む-実践型インターンシップの事例から-2022

    • Author(s)
      齋藤知明
    • Journal Title

      いのちの教育 = Life & death education

      Volume: 7(1) Pages: 68-79

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域と共に社会課題を解決する教育2023

    • Author(s)
      齋藤知明
    • Organizer
      東京工業大学 第16回学生応援フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 地域におけるメンタルヘルスへの多面的な支援―寺院と農園2023

    • Author(s)
      髙瀨顕功
    • Organizer
      多職種のための社会精神医学セミナー(一般社団法人日本社会精神医学会)
  • [Presentation] 震災伝承の連続性と宗教者・市民の関与2022

    • Author(s)
      齋藤知明
    • Organizer
      日本宗教学会第81回学術大会
  • [Presentation] 語り合おう!――生命倫理教育における実践上の工夫の共有2022

    • Author(s)
      坪井龍太(オーガナイザー)
    • Organizer
      日本生命倫理学会第34回年次大会
  • [Presentation] いじめ防止対策推進法の趣旨を踏まえた指導体制の充実2022

    • Author(s)
      増渕達夫
    • Organizer
      東京都教育庁指導部令和4年度生活指導等連絡会
  • [Presentation] 生活指導上の諸課題について~いじめ防止対策~2022

    • Author(s)
      増渕達夫
    • Organizer
      荒川区教育委員会生活指導主任研修会
  • [Presentation] へき地・小規模教育に期待すること2022

    • Author(s)
      増渕達夫
    • Organizer
      東京都教育庁指導部・東京都へき地教育研究発表会
  • [Presentation] 小規模校や地域の特性を生かした学習活動・指導法の工夫2022

    • Author(s)
      増渕達夫
    • Organizer
      東京都教職員研修センター専門性向上研修
  • [Presentation] 島しょならではのカリキュラムマネジメント2022

    • Author(s)
      増渕達夫
    • Organizer
      東京都教育庁八丈出張所管内夏期研修
  • [Presentation] 豊かな学びの創造に向けて~みんなで楽しく学び、考え、話し合う「やろごんプロジェクト」~2022

    • Author(s)
      増渕達夫
    • Organizer
      東京都立八丈高等学校生徒及び保護者対象講演
  • [Presentation] 学校におけるいじめ防止対策の推進2022

    • Author(s)
      増渕達夫
    • Organizer
      北区教育員会若手教員育成研修

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi