2022 Fiscal Year Research-status Report
能の学習が呼び起こす身体感覚が児童の感性に与える影響―歌声と脳賦活に着目して―
Project/Area Number |
20K02746
|
Research Institution | Kamakura Women's University |
Principal Investigator |
田村 にしき 鎌倉女子大学, 児童学部, 准教授 (50613494)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 音楽科教育 / 日本の伝統音楽 / 能 / 謡 / fNIRS |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、小学校第4学年児童に1年間、能の学習プログラムと、授業外における能の謡(うたい)の稽古を継続的に実施し、音声学的評価と脳神経学的所見による分析を行っている。 第3年度(2022年度)は、コロナ禍が続いたため、能の学習プログラムを継続的に行うことはできなかったが、限定的に、児童が地域の謡について調べ学習を行ったり、地域の講師による授業を行ったりした。 第3年度は、特にこれまで能の学習プログラムを実施した際の歌声の音声解析に力を入れた。授業第1回、第2回、第3回の児童の歌声の変化について、教材の小謡《高砂や》の中のうたい方が特徴的な歌唱部分の音声を取り出し、①リニアスペクトラム(Linear Spectrum)、②Mel Spectrum(メルスペクトラム)、③MFCC(メル周波数ケプストラム係数)を用いた分析を試みた。さらに、学習を積み重ねることで、能のうたい方の特徴が出てきているかを検証するため、講師の歌声の音声データも上記の方法で分析し、児童の歌声のデータと比較した。また、fNIRSを用いて行った謡の聴取の実験については、学会発表を行い、研究者から助言をいただいた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍のため、予定していた検証授業の実施を限定的に行う形となった。その分、fNIRSを用いた聴取時についての検証結果の学会発表を行ったり、児童の歌声の分析を様々な手法を用いて試みたりするなど、データの解析と公開に力を入れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
第4年度は、新型コロナウィルスが5類以降するため、予定していた検証授業を行う。 合わせて、fNIRSを用いた歌唱時についての検証結果の学会発表や、児童の歌声の解析についての学会発表を行い、学会で意見をいただきながら、論文として形になるよう執筆作業を進める。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍のため、予定していた検証授業を一部しか実践することができなかったため。 第4年度の検証授業の実践や研究成果公開の用途にあてる。
|
Research Products
(2 results)