• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

論理的思考力・表現力育成のための幼小中連携・国際比較によるカリキュラム開発

Research Project

Project/Area Number 20K02775
Research InstitutionShirayuri University

Principal Investigator

河野 順子  白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (80380989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古賀 洋一  島根県立大学, 人間文化学部, 准教授 (00805062)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords論理的思考力 / 表現力 / 幼小中連携 / 国際比較 / カリキュラム開発
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、以下のように研究を進展させることができた。
①前科研で作成した幼・小・中に渡る論理的なコミュニケーション能力の発達系統案を幼小、小中の接続に着眼し精緻化を図る。②幼小、小中に渡る論理的思考力・表現力を参与観察・実験調査を通して心理学や教育方法学の知見を取り入れ精緻化する。③①②で明らかになった論理的なコミュニケーション能力、論理的思考力・表現力を育成するためのカリキュラム案の精緻化とアクティブ・ラーニングによる授業開発を行う。④①②③を基盤にした幼小、小中の接続の課題を乗り越える科学的なカリキュラム提案。
一方、本研究で進めたい「台湾の研究者・幼小中現場との共同研究・比較研究を取り入れ国際的視野から明らかにする。」についてはコロナ禍の中台湾へ行くことを控えたので進展は難しく、メールでのやり取りに終始した。
令和3年は特に、令和2年度の台湾の研究者、実践者による幼小中連携研究との共同研究を継続すると共に、これまでの日本での幼小中連携研究の成果との比較研究を行い、統合的分析による,論理的思考力・表現力のカリキュラムの整備を図る予定であった。しかし、台湾に行くことができなかった。そのために、これまでの日本での論理的コミュニケーション能力の発達研究を基盤にしながら、日本でのカリキュラム推進のための実験研究などは充実させることができた。一方、台湾での調査、実験研究で得たデータを加えて、幼小中の接続を重視した論理的なコミュニケーション能力育成のための研究の基盤づくりはとどまってしまった面もある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の視点にあげていた日本での研究は順調に進めることができている。しかし、国際比較による台湾での実地研究はコロナ禍のために進展させることは難しかった。しかし、メールでのやり取りや実践現場の授業ビデオはメールなどによってやり取りができるために、進展できた分もある。ただし、台湾の幼小中の現場の先生方との連携は希薄なやりとりで終始した面がある。そのためおおむね順調に進展とした。

Strategy for Future Research Activity

台湾との比較研究はコロナの状況を見て着手できることから研究継続を進める。令和4年は本研究のまとめのときである。「主体的・対話的で深い学び」実現の方法論として有効であり、論理的思考力育成の上で重要な「批評読みとその交流」の授業開発を行う。この方法論の研究としては、前掲書河野順子(2008)で着手してきた。その後さらに研究を進展させ、メタ認知の条件的知識の視点からの研究へと進化させている(河野順子(2017)『質の高い対話で深い学びを引き出す「批評読みとその交流」の授業作り』明治図書、古賀洋一(2019)「説明的文章の批判的読みの指導における統合的理解」全国大学国語教育学会編『国語科教育』第84集pp.31-42)の成果をもとに継続研究を行う。と共に、幼稚園での論理的思考力の質的研究の成果と小学校入門期の接続及び小学校・中学校での児童生徒の発達に即した「批評読みとその交流」のカリキュラム及び授業提案を行う。これについては河野と東京都私立幼稚園、地域の国語教育研究会、小学校現場との連携、研究共同者の島根県下の中学校との共同で行う。

Causes of Carryover

コロナ禍の中で国際比較で渡航予定であった台湾への渡航ができなかったため。
台湾への渡航にはまだ制限もあるので、協議については、zoom会議を取り入れながら進めていく。本年度は最終年でもある。これまでの研究の成果を整備してカリキュラムを仕上げると共に、各学校や外部での講演なども積極的に行い、研究成果の公開に努めていく。そのために共同研究者との打ち合わせや機器の整備を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 学校司書との「協働」経験を通した教師の学びー探求的な国語科授業の構想に向けてー2022

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Journal Title

      国語科教育

      Volume: 91 Pages: 27.34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 国語科教師と学校司書との「高次の協働」形成要因に関する事例的研究2022

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Organizer
      第18回中国北九州地区国語教育学研究会
  • [Presentation] 学校司書との「協働」経験を通した教師の学びー探求的な国語科授業の構想に向けてー2021

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Organizer
      第140回全国大学国語教育学会オンライン大会
  • [Presentation] 研究者による国語科実践研究の枠組みと意義の検討-説明的文章の読みの学習指導研究を例として―2021

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Organizer
      第141回全国大学国語教育学会オンライン大会
  • [Book] 改訂版 言語活動中心 国語概説-小学校教師を目指す人のためにー2022

    • Author(s)
      河野順子ほか
    • Total Pages
      151
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762031274
  • [Book] 新・教職課程演習第10巻 初等国語教育2021

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Total Pages
      205
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      9784319003518
  • [Book] 新・教職課程演習第16巻2021

    • Author(s)
      古賀洋一
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      9784319003570

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi