• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

体力と運動有能感が継続して低い児童の受容感を高め問題解決を図るための実証研究

Research Project

Project/Area Number 20K02788
Research InstitutionR Professional University of Rehabilitation

Principal Investigator

橋爪 和夫  アール医療専門職大学, リハビリテーション学部, 教授 (80189472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 泰子  富山国際大学, 子ども育成学部, 講師 (00795958)
澤 聡美  富山大学, 学術研究部教育学系, 准教授 (80369488) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords動有能感 / 受容感 / 統制感 / 小学校体育科授業
Outline of Annual Research Achievements

本研究の学術的「問い」は、運動技能下位児であっても体育の授業を好きになることができるのかという素朴な質問に解を試みることである。また、学校以外の場、学童保育で培われる「運動有能感」の高まりが、児童の社会である学校で発揮でき「生きる力」になるのかという問いに対する実証を試みることであった。本年度は日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会で「小学校体育科における運動有能感が低い児童の学習観察と運動支援ー受容感を育む関わりを通してー」を発表した。富山県 T小学校に在籍する5年生42名を調査し、運動有能感調査の合計点が学年の平均値以下で、集団の中でも特に低い値を示し、かつ、新体力テストの合計点が集団内の平均値に近い児童3名を抽出した。小学校教員を志望している大学生を9人、抽出した5年生の児童3人の正課体育学習支援者として体育科の授業に参加させた。大学生は、抽出児童3名を中心に、体育授業中のクラス全員の児童に積極的に励ましや、取り組みや成長を認める言葉かけや関わりを行った。授業終了後に体育学習支援者から抽出児童3名との会話の記録を取り、内容を記録した。学習支援者が介入した授業はバスケットボールの授業で、合計8回であった。授業介入後に実施した運動有能感調査の結果から、抽出児童3名のうち、2名の合計点が授業介入前よりも向上した。1名の児童については、合計点の向上は見られなかった。抽出児童3名の観察と学習支援の記録から、運動有能感が低い傾向にある児童は、学習支援者の声かけや関わりの機会を増やすことで、運動有能感のうち、受容感・統制感を高めることに有効であることが示唆された。体力の向上や運動技能の向上につながる支援は困難であるが、周囲からの言葉かけや関わりにより、運動に対する自信をもつことができない児童の運動有能感を向上させるための支援の可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究の主な目的は正課体育の授業で培うことのできない運動技能や態度を正課外の活動、例えば学童保育、地域スポーツ活動などで身に付けることができるかどうかを検討することであった。しかしながら、課外活動で運動活動に参加している児童を調査対象者とすることが困難なため研究が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は最終年度である。課外活動をしている児童を調査対象としてデータを収集する。特に、これまで調査依頼した実績のある、学童保育、スポーツクラブなどに運動有能感調査と運動技能達成調査を依頼する予定である。また、日本の児童の運動有能感の加齢に伴う低下現象を確認するために発展途上にあるモンゴル国の児童生徒の継続調査も実施する。

Causes of Carryover

本年度は研究分担者による放課後学童保育施設・放課後健康運動スポーツ施設を利用している児童の調査を行う予定であったが、研究分担者の業務上の問題で実施できなかった。しかしんがら、次年度は放課後の諸施設を利用している児童の調査を実施できる状況と環境が整備できるので、補助学生に対する経費として使用する計画である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] MNU of Medical Sciences/Mongolian State University of Education/University of Life Sciences(モンゴル)

    • Country Name
      MONGOLIA
    • Counterpart Institution
      MNU of Medical Sciences/Mongolian State University of Education/University of Life Sciences
  • [Presentation] Anthropometric Analysis of Adolescent Children /14-17 in Rural Areas of Mongolia Using Tanita DS-430A Bioelectrical Impedance Analyzer2024

    • Author(s)
      P. Monkhzul , D. Enkhjin, B. Batzorig, M. Erkyebulan, Kazuo HASHIZUME
    • Organizer
      2024 Second International Symposium on Medical Decision Science (ISMDS 2024)
  • [Presentation] 小学校体育科における運動有能感が低 い児童の学習観察と運動支援2023

    • Author(s)
      金子 泰子、橋爪 和夫、阿尾 昌樹、勝島 貴士
    • Organizer
      一般社団法人 日本体育・スポーツ・健康学会 日本体育・スポーツ・健康学会第 73回大会予稿集

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi