2021 Fiscal Year Research-status Report
認知系・非認知系コンピテンシーを輻輳的に高める幼小接続カリキュラムの再構築
Project/Area Number |
20K02797
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
原田 信之 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (20345771)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇都宮 明子 島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40611546)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | コンピテンシー / ビルドゥング計画 / 認知能力 / 非認知能力 / 社会情動的スキル |
Outline of Annual Research Achievements |
ドイツ16州のうちコンピテンシー構築志向型カリキュラムの特色を有し、認知系コンピテンシーと非認知系コンピテンシーを構造的に育成する意図を有するチューリンゲン州の第三次ビルドゥング計画(2019年版)を取り上げ、カリキュラムにおけるコンピテンシーの構築構造の解明に努めた。 このコンピテンシー構築構造の解明にあたり、日本の先行研究においては、ドイツのコンピテンシー志向型授業のアンチテーゼとして、哲学的・思弁的に解釈されるビルドゥング(Bildung)概念が取り上げられることが多いことから、チューリンゲン州のビルドゥング計画を研究対象にして、同ビルドゥング計画に規定されたビルドゥングとコンピテンシーの融和的関係性がどのように説明され、それが認知系コンピテンシーと非認知系コンピテンシーを統合的に育成するカリキュラム構成にどのように反映されているのかを明らかにする必要があった。 結論として、チューリンゲン州のビルドゥング計画は、ビルドゥング概念を基盤にした三次元構成論によりカリキュラムが構成されていることを解読したうえで、認知系コンピテンシーと非認知系コンピテンシーを統合的に結集させ、両者を輻輳的に育成するための連関性がカリキュラムとしてどのように構造化されているのかを解明した。換言すると、ビルドゥングを構成する要素の枠組は、自己の次元、社会性の次元、事象(教科内容)の次元という三次元で示されていて、これが各次元を輻輳的・相互的に作用させる三次元構成論の連関構造であり、事象の次元が認知能力に、自己の次元と社会性の次元が非認知能力に相当することを突き止めた。 上記に加え、当該研究課題を補強するために教える側の資質・能力解明のために教師のビリーフ研究やマインドフレーム研究を対象に、教職専門性の深部に迫るコンピテンシー構成要素を解き明かす研究に取り組んだ。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ドイツ各州の基礎学校カリキュラム、就学前教育を包摂するビルドゥング計画を比較・検討することで、認知系コンピテンシーと非認知系コンピテンシーの輻輳的・相互作用的な育成を図る州を特定し、チューリンゲン州2019年版ビルドゥング計画(代表者)とバーデン・ヴュルテンベルク州2016年版ビルドゥング計画(分担者)を取り上げて、コンピテンシー構築型カリキュラムの編成構造の解明において、州のカリキュラムから有力な育成モデルを抽出することができた。認知系・非認知系コンピテンシーの輻輳的・相互作用的機能の解明による低年齢期特有の融合型コンピテンシー育成モデルの特定という点では当該研究は順調に進展している。他方、州次元の公的カリキュラムに基づく教材化・授業実践化の課題に対しては、学校次元の指導計画や教材例を参照する必要があるが、コロナ感染状況下にあって現地調査を実施できていない。これを補うためにドイツ側の教授学研究者(研究協力者)に問い合わせたが、十分な回答が得られておらず、オンライン型を想定した授業計画や教材等が本研究課題にどれだけ適用可能かの判断に迫られるかもしれない。
|
Strategy for Future Research Activity |
一昨年度に続き昨年度に予定していた現地調査研究は、コロナ感染拡大状況下にあったため実施することができなかったが、引き続きその時期を見計らうことにし、できるだけ早期に実現したい。就学前教育から基礎学校(幼稚園から小学校)へのシームレスな移行を実現する幼小接続カリキュラムの編成構造の解明について、やや理論的探究が弱いと思われる就学前教育のカリキュラムの側面を補強する必要があることから、ベルリン州のビルドゥング・プログラム(Bildungsprogramm)を研究の俎上に載せることで、認知系・非認知系コンピテンシーを輻輳的・相互作用的に機能させる編成構造の理解を深めることとする。ここまでの知見を結集させた低年齢期特有の融合型コンピテンシーモデルに基づき、例示的に幼小接続カリキュラムの再構築を図るところまで進める。
|
Causes of Carryover |
研究代表者、研究分担者の双方において、コロナ感染状況下での勤務校における海外出張制限のため、予定していたドイツ訪問調査が実施できなかったことによる。この訪問調査で予定していたヒアリング調査の内容を文字おこしするための謝金についても、ドイツでの現地調査自体が実施できなかったために執行できなかった。2022年度のできるだけ早い時期に研究代表者、研究分担者共にドイツへの訪問調査を実施する予定であるが、当初予定していなかった海外からの研究者招聘も視野に入れて予算の有意義な執行に努める。
|
Research Products
(13 results)