• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

パフォーマンス評価を活用した音楽学習における支援の類型化

Research Project

Project/Area Number 20K02803
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

根津 知佳子  日本女子大学, 家政学部, 教授 (40335112)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsパフォーマンス評価 / 学習支援 / 音楽療法的アプローチ / 音楽的自己
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、二つの柱から成っている。第1の柱は、音楽的発達の質的転換期にあたる小学校中学年レベルの音楽的認知に関するパフォーマンス評価を開発することである。これについては、2021年度に検討したボクシルの<覚識の連続体>のモデルに依拠した新たな事例検討(幼児の楽器活動)を行った。ボクシル理論における「図と地の分化がアイデンティティ形成に与える影響」については、2種のウィリアムズ症候群の家族支援活動(ラップ、フラ)を企画・実践した。
この他<音楽療法的アプローチ>の視座により、特別支援学級における実践をまとめた(印刷中)。学校教育改革を視野に入れた学習支援のモデルを提示することができたと自負している。また、ボクシルの<覚識の連続体>のモデルと<音楽療法的アプローチ>の概念規定により、協働の方向性を明確にすることができた。
第2の柱は、パフォーマンス評価を用いて音楽学習の壁(つまずき)の要因である「身体・運動」「認知」「技能」「文化」「環境」「心理」5つの観点による分析を深めることである。この点については、2000年、2019年に実施したカンボジアの小学校における合奏支援について検討を継続している。2021年度に続いて、SDG'sの17のゴールによる視座での検討を深めることができた。
以上、今年度もコロナ禍にあり、海外の調査研究はできなかったが、理論に基づいた実践を開発することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍のため、内外の調査研究はできなかったが、理論に基づいた実践を創出することができた。ボクシルの「覚識の連続体」のモデルを用いて幼児期の創造的音楽活動のパフォーマンスを分析し、音楽教育や音楽療法における実践分析のツールとしての可能性をまとめることができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、音楽療法家ボクシル女史について、ボクシル女史と協働した実践家へのインタビューなどを研究的視点でまとめる予定である。
パフォーマンス課題に関する調査研究について、カンボジアの事例については現地調査を行う予定である。国内の調査については、感染予防に留意し、可能な範囲で実施する予定である。

Causes of Carryover

消耗品等の支出を次年度に見送ったことによるものである。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 4 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 創造的音楽活動における表現と生活世界の往還2022

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Journal Title

      日本女子大学家政学部紀要

      Volume: 第69号 Pages: pp.31-38

    • Open Access
  • [Journal Article] PBL対話的事例シナリオ教育カリキュラムと評価の事例集 専門教育科目2022

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Journal Title

      対話的事例シナリオを核とした教員養成カリキュラムの創造と評価方法の開発研究

      Volume: - Pages: pp.75-84

  • [Journal Article] PBL対話的事例シナリオ教育の授業と評価の構造2022

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Journal Title

      対話的事例シナリオを核とした教員養成カリキュラムの創造と評価方法の開発研究

      Volume: - Pages: pp.120-124

  • [Journal Article] 高等教育機関における音楽アウトリーチ活動に関する実践的研究-活動内容と学生の省察を中心に-2022

    • Author(s)
      川上健太郎・根津知佳子
    • Journal Title

      日本女子大学家政学部紀要

      Volume: 第69号 Pages: pp.39-48

    • Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍における<集団的即興>2021

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Journal Title

      活動理論研究

      Volume: 第6号 Pages: pp.13-15

    • Open Access
  • [Journal Article] 同質の原理を再考する―FM放送プログラム―2021

    • Author(s)
      根津知佳子
    • Journal Title

      三重大学退職教員有志の会 『春秋』

      Volume: 44 Pages: pp.60-63

    • Open Access
  • [Presentation] ウィリアムズ症候群の発達支援の枠組みの拡張-2つの活動システムの理論階層的水準の移行を中心に-2022

    • Author(s)
      吉澤一弥・根津知佳子
    • Organizer
      第33回日本発達心理学会(オンライン開催)
  • [Remarks] Sound & Silence

    • URL

      http://www.chikakotsukioka.com

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi