• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

戦争・平和学習の革新に向けた実証的研究-博物館と連携した社会科授業の開発と検証-

Research Project

Project/Area Number 20K02807
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

角田 将士  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70432698)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords社会科授業 / 見方・考え方の成長 / 戦争と平和
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、学校教育において「戦争と平和」を扱う中核的教科である社会科を対象に、戦争に関する史実をどう教えるかではなく、「戦争の遺し方やその多様性」に着目し、戦争・平和博物館と連携したプログラムを開発することで、今日的に意義ある「戦争と平和」についての学びのあり方を具体的に示そうとするものであった。
2022年度は、【課題①】「博物館と連携した『戦争と平和』に関する社会科授業は何をめざしどのように学ぶべきか」について、2020-2021年度の研究成果も踏まえた上で、社会科で「戦争と平和」を教えることの意義、「戦争と平和」をテーマにしたこれまでの社会科授業の特質や課題を明らかにした。さらに、優れた先行実践の分析検討も踏まえた上で、「戦争と平和」をテーマに、子どもたちの「社会の見方・考え方の成長」をめざす、小学校社会科、中学校・高等学校の地理・歴史・公民の授業づくりのポイントを明らかにした。
また、【課題②】「博物館と連携した『戦争と平和』に関する社会科授業は何を取り上げるべきか」について、2020-2021年度の研究成果も踏まえ、さらに、優れた先行実践の分析検討や関連領域の研究成果(例えば、歴史社会学など)を援用することで、「ポスト戦争体験時代」「戦争体験の多様性や語りの変容」「新しい戦争」へ対応した授業のあり方について考察し、具体的な授業プランを開発した。特に「ポスト戦争体験時代」ーの対応については、各地の平和博物館における展示の工夫やリニューアルの実際についての調査を行い、そうした成果を活用した授業プランを開発することができた。
さらに、上記の研究成果を単著としてまとめ、刊行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の影響を受けて、大規模な調査研究は実施できなかったものの、優れた先行実践の分析検討や文献調査を中心に研究を進め、【課題①】【課題②】については概ね達成できたと考える。しかし、【課題③】「博物館と連携した『戦争と平和』に関する社会科授業はどのようなものであり、そこにはどのような教育的効果が確認できたか」については、2022年度中に達成すべきところ、未達成となったため、研究全体の進捗状況としては「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍に伴う様々な制限が撤廃されてきている中、当初予定していた各地の平和博物館への訪問調査を可能な限り進め、その成果も活用しながら、これまでに開発した授業プランの改善を図り、学校現場での実践に適したものにしていく。そうして得た授業プランを、研究協力を依頼している中学校(高等学校も想定している)において実践し、その効果検証を図る。その上で、研究の最終年度として、本研究全体の総括を行なう。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響を受けて、予定していた調査活動を十分に行うことができなかった。また、関連学会もオンラインでの大会開催となったために旅費としての執行額が僅少となったため、多くの未使用額が生じることとなった。コロナ禍の影響がなくなりつつあるので、2022年度の未使用額については、2023年度において、主として調査活動や資料収集、関連学会への参加のための費用として執行を予定している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 明日から活かせる!優れた社会科授業づくりの基礎基本:主体的・対話的で深い 学びを実現する教材づくり 「『社会の見方・考え方の 成長』を意識して」2022

    • Author(s)
      角田将士
    • Journal Title

      明治図書編『社会科教育』

      Volume: 763 Pages: 14-17

  • [Presentation] 「生徒が立てた問いをどう評価していくのか?-高等学校地理歴史科における主体性の評価に向けて-」2022

    • Author(s)
      角田将士
    • Organizer
      社会科主体性評価研究会
  • [Presentation] 「生徒たちが構想したアイデア( プラン)をどう評価していくのか?-高等学校地理歴史科における主体性の評価に向けて-」2022

    • Author(s)
      角田将士
    • Organizer
      社会科主体性評価研究会
  • [Presentation] 「日本史学習におけるパフォーマンス課題と学びの振り返り-高等学校地理歴史科における主体性の評価に向けて-」2022

    • Author(s)
      角田将士
    • Organizer
      社会科主体性評価研究会
  • [Book] 『学校で戦争を教えるということ 社会科教育は何をなすべきか-』2023

    • Author(s)
      角田将士
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      9784761928971
  • [Book] 『中学校社会 指導スキル大全』2022

    • Author(s)
      梅津正美、中本和彦、王子明紀、胤森裕暢、坂東重樹、藤原隆範、坂田大輔、西村豊、森田育志、松田莉奈、小谷恵津子、石原浩一(角田将士)
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      9784184522336
  • [Book] 『NG分析から導く 社会科授業の新公式』2022

    • Author(s)
      角田将士
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784183127297
  • [Book] 『優れた社会科授業づくりハンドブックー型にはまらない多様な授業を創るー』2022

    • Author(s)
      木村博一、草原和博、伊藤公一、宮川史義、渡邉巧、粕谷昌義、中谷佳子、岩坂尚史、岡田了祐、樋口勇輝、大矢和憲、紙田路子、藤瀬泰司、吉川修史、藤森啓太、新谷和幸、須本良夫、青柳慎一、青本和樹、伊藤直之他12名(角田将士)
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784183778208

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi