• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

音楽と身体運動の結びつきにおける個人差をもたらす要因

Research Project

Project/Area Number 20K02822
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

河瀬 諭  神戸学院大学, 心理学部, 准教授 (90507469)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords音楽 / グルーヴ / ノリ / 身体運動 / 個人差 / 身体動作
Outline of Annual Research Achievements

音楽と身体は密接に関連しており、儀式や舞踊からエクササイズまで古今東西を問わず幅広い場面で見られる。音楽を聴いたときに喚起される、身体を動かしたくなる感覚は「グルーヴ」といわれる。グルーヴは音楽の用語として用いられることが多いものの、近年は多くの研究が行われつつある。グルーヴは、聴覚と運動の連絡の解明に加えて、快感情や覚醒などの様々な要因を包含していることが示唆されている。したがってグルーヴを理解することは、人の音楽活動を理解することに加えて、音楽をエクササイズなどの実践場面へ応用する場面などへも応用可能な知見を提供できると考えられる。しかし、音楽に合わせて動くことには、個人差もあることが知られている。先行研究では、音楽と運動を関連づけることが難しい人が、一定数いることが示唆されている。本研究では、このような個人差が、個人のどのような要因と関連しているかについて検討することを目的としている。音楽と身体運動の結びつきについて検討することは、聴覚と運動の連絡メカニズムの解明に寄与するだけでなく、快感情や覚醒などの様々な要因を含めた認知メカニズム全体を明らかにすることに貢献する。本年度は、前年から準備していたオンライン調査を実施した。調査では、実社会における音楽の活用と、基礎的なメカニズムを解明することを目的とした。オンライン調査によって、多様なデータを収集した。通常通りの実験室実験の実施は未だ難しいものの、来年度に向けて、準備を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

オンライン調査を実施することができ、アウトリーチ活動も行うことが出来た。

Strategy for Future Research Activity

オンライン調査の実施準備を進めるとともに、感染状況を踏まえつつ、実験室での実験準備も進める。

Causes of Carryover

COVID-19の影響により、実験計画を修正した。これにともない、実験室実験ではなくオンライン実験を実施したため。

Remarks

「音楽・リズムと身体」 神戸学院大学ライフサイエンス産学連携研究センター 第4回三学部合同研究発表会

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 音楽を聴いていると気分良く走れるように感じるのには理由があった!?

    • URL

      https://www.parasapo.tokyo/topics/65128

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi