• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

アジアにおける社会系教科教育に求められる新たな市民性育成教育の再構築

Research Project

Project/Area Number 20K02823
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

峯 明秀  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (10379323)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中本 和彦  龍谷大学, 法学部, 准教授 (80513837)
西口 卓磨  四天王寺大学, 教育学部, 助教 (90877820)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords市民性育成 / アジア / 実態調査 / 教室における民主的雰囲気
Outline of Annual Research Achievements

2022(令和4)年度は,日本・インドネシア・韓国で実施した児童の市民性に関する実態調査結果を基に,共同研究者及び協力者間で毎月末,火曜日にオンラインにて意見交換を行った。以下の点が抽出された。
「日本の調査結果からうかがえる特徴と課題」は,①日本の子どもたちは他国と比較して、日常生活などから国内外のニュースや政治的問題、社会的問題についての情報を得ていないわけではない,②週1回以上、政治的あるいは社会的な問題や他国で何が起こっているのかについて友だちと話をしている児童が少ない,③政治や社会でおこっていることについて話し合うときに、教師が児童に自分自身の考えを考えさせたり、表現させたりすることが求められている、と捉えている児童は少ない,④他のほとんどの児童と意見が異なるときに自分の意見を表現していると捉えている児童は少ない,などである,その他の特徴を踏まえ,なぜ,このような結果が得られたのかについて,児童や教師,学校を取り巻く環境,社会文化的な背景について考察した。韓国,インドネシアの結果及び特徴についての分析は,現在,進行中である。これら結果について,2023年8月27日(日)鹿児島大学において公開フォーラムを開催し,研究結果を発表予定である。
また,実態調査として12月16-19日に研究代表者・分担者で,インドネシア・スラバヤの調査学校を訪問し,直接,観察を行い,教員にインタビューするなどを行った。今後,
子どもの市民参加に社会系教科教育はどのように寄与できるか,アジア,日中韓のそれぞれの社会文化的文脈の中で,現在,社会系教科教育がどのように子どもの学び,その成長を捉えているのか,さらに社会系教科教育の研究者・実践者のネットワークを構築し,理論と実践の動向を明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウィルス感染症の拡大のため,2020-2022における実地調査が行えなかったことは,1年次計画からの大幅な変更を余儀なくされた。しかしながら,計画自体の変更を加え,質問紙調査による実態調査に切り替え,各国の特徴を抽出した。遠隔双方向ツールの普及により定期的な意見交換が行えることにより,研究自体は進展したと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後,子どもの市民参加に社会系教科教育はどのように寄与できるか,日中韓のみならず,アジア他国にも質問紙調査を開始したい。また,現地訪問調査を行い,それぞれの社会文化的文脈の中で,現在,社会系教科教育がどのように子どもの学び,その成長を捉えているのか,さらに社会系教科教育の研究者・実践者のネットワークを構築し,理論と実践の動向を明らかにする。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症拡大のため,現地調査が進まなかった。2023年度に海外の共同研究者・協力者を日本に招いて,調査結果及び分析を踏まえた公開フォーラムを開催する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 教員養成課程におけるICT教育に関する基礎的研究(第1報)-アンケート調査結果の分析を中心に-2023

    • Author(s)
      西口卓磨,山田綾(2023)
    • Journal Title

      四天王寺大学紀要

      Volume: 71 Pages: 145-161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AL的学力評価の具体例-自立的・自律的に学習する子どもを育てる-2023

    • Author(s)
      西口卓磨
    • Journal Title

      教室ツーウェイNEXT

      Volume: 1919 Pages: 110-111

  • [Journal Article] 教職大学院における社会科教師教育者育成の研究指導の現状と課題2022

    • Author(s)
      峯明秀
    • Journal Title

      社会系教科教育論叢

      Volume: 創刊号 Pages: 63-73

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] 学びのDXで変わる! ICT×中学歴史 個別最適な学びを実現する授業モデル2023

    • Author(s)
      峯明秀
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      9784184398290
  • [Book] 学びのDXで変わる! ICT×中学地理 個別最適な学びを実現する授業モデル2023

    • Author(s)
      峯明秀
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      9784184397255
  • [Book] 学びのDXで変わる! ICT×中学公民 個別最適な学びを実現する授業モデル2023

    • Author(s)
      峯明秀
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      9784184399235
  • [Book] 社会科教科書のわかる教え方 3・4年2022

    • Author(s)
      峯明秀・山方貴順
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      学芸みらい社
    • ISBN
      9784867570111
  • [Book] 社会科教科書のわかる教え方 5・6年2022

    • Author(s)
      峯明秀・佐々木英明
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      学芸みらい社
    • ISBN
      9784867570128

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi