2023 Fiscal Year Research-status Report
ストレスに強い個人特性の比較による効果検証とストレス低減プログラムへの展開
Project/Area Number |
20K02844
|
Research Institution | Matsumoto University |
Principal Investigator |
吉原 寛 松本大学, 人間健康学部, 教授 (00803206)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 学校ストレス / 個人特性 / レジリエンス / マインドフルネス / セルフ・コンパッション / グリット / セルフ・コントロール / ストレス・マインドセット |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、第1に、ストレス低減に影響を与える個人特性に関する尺度を作成し、その個人特性とストレス反応、精神的健康、精神的幸福度への影響について検討することを目的とした。また、第2に得られた知見をもとに、ストレス低減プログラムを作成しその効果を検証することを目的とした。 2020年度は先行研究の文献収集、整理を行い研究課題、研究方法について詳細に検討した。2021年度はストレス低減に影響を与える個人特性について質問紙を作成し、中学生及び高校生約2,000名(調査協力校6校)の協力を得て調査を行った。2022年度は、調査データの整理を行った上で、基礎的なデータの分析を行った。分析の結果,セルフ・コンパッション,マインドフルネス,レジリエンス,GRIT(努力の粘り強さ)がストレス反応,幸福度,満足度,精神的健康に良い影響を与えることが窺え、ストレス低減に影響を与える個人特性とストレス反応や精神的健康との関連を明らかにした。 2023年度は、2022年度に得られた知見を広く公表するために学会で発表を行った。また、データ分析を進め、セルフ・コンパッション尺度、マインドフルネス尺度の再分析を行い、尺度の信頼性と妥当性を高めた。ストレス低減プログラムについては、ストレス低減に影響を与える個人特性の中で、セルフ・コンパッションに焦点を当て、先行実践されているプログラムの収集を行い、暫定プログラムを作成した。 2024年度は、ストレス低減プログラムの実践を行い、プログラムの効果について検証を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
先行実践されているストレス低減プログラムの収集に手間を取り、プログラムの作成が遅れため、プログラムの実践、検証が遅れているためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、質問紙調査で得られたデータについて新たな知見を得るために、さらに詳細な分析を行う。また、ストレス低減プログラム開発のため,プログラムの効果について学校に出向いて検証を行う予定である。さらに得られた知見について、学会等で積極的に発信していく。
|
Causes of Carryover |
成果発表のため国内学会への参加を予定していたが,オンライン開催となり,旅費の執行ができなかった。2024年度,国際学会,国内学会が対面で開催されれば,学会に出席し,旅費を執行する予定である。また,ストレス低減プログラムの研究実践のために旅費が必要となる。
|