2023 Fiscal Year Annual Research Report
社会に開かれた教育課程のためのカリキュラム・マネジメント力育成支援システムの開発
Project/Area Number |
20K02854
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
松本 金矢 三重大学, 教育学部, 教授 (10239098)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
守山 紗弥加 三重大学, 教養教育院, 特任講師(教育担当) (50701439)
後藤 太一郎 三重大学, 教育学部, 特任教授(教育担当) (90183813)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | カリキュラムマネジメント / 支援システム / 教科横断教材 / フレームワーク / 探求学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度には、現実的な社会問題を中心的テーマとしたカリキュラムを編成するための「ものと人との関係を表す俯瞰マップ」を、また教材開発・分析を支援するための「教材評価のためのフレームワーク」と、カリキュラムのシーケンスを検討するための「学習サイクル検討ツール」を開発した。開発したツールの有効性を検証するために、三重大学教育学部および教職大学院の授業において試行的に実践した。また、ある学校区における保幼小中合同教員研修会において教材開発や実践分析を進めた。 2021年度には、コロナ禍により教育現場に出向くことが困難となったために、過去に参加観察を行った探究型学習の教育実践に対して、提案するツールを用いて分析を進めた。また、三重大学教育学部および全学教職課程において、開発したツールを活用し探究型授業の開発方法を体験的に学ぶ授業の実践を行った。 2022年度には、小中一貫教育モデル校において、教材開発や実践分析による研修指導を行い、小中連携探究学習授業の改善を実現した。また、本研究とSTEAM教育との関連について研究を進め、日本産業技術教育学会STEAM教育研究プロジェクトと協働し、教科横断型の教材開発を進めた。台湾との共同研究による、STEAM教育の実態調査を行うとともに、滋賀大学においてSTEAM教育の普及を図る活動を実践した。 2023年度には、コロナ禍により実施できなかった海外動向調査を行った。ベトナムホーチミン市師範大学において、STEM教育センター、STEMhouseおよび附属高等学校のSTEMclubを訪問し、ベトナムにおけるSTEM教育の現状を調査した。また、シンガポール国立教育学院に出向き、シンガポールにおけるSTEM教育に関するインタビュー調査を行った。 得られた研究成果を、日本感性工学会、日本生物教育学会等に発表し、査読論文、研究紀要にまとめた。
|