• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

スイスドイツ語圏における倫理・宗教・市民性の教育に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K02873
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

田中 マリア  筑波大学, 人間系, 准教授 (20434425)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細戸 一佳  帝京大学, 付置研究所, 准教授 (90337775)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsスイスドイツ語圏の価値教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、これまでの教育学研究において、ほとんど解明がなされてこなかった「HarmoS協定」以降の現代スイスの価値教育の動向について、とりわけ、スイスにおける倫理・宗教・市民性の教育に関する改革の動向と特質について明らかにすることを目的としたものである。今回の研究期間内においては、スイスドイツ語圏における倫理・宗教・市民性の教育について、その詳細を解明することを目的に、3年間で、スイスドイツ語圏の価値教育に関する改革の動向について、理論面および実践面の両面から実態解明を試みようとするものである。研究の初年度にあたる2020年度は、まず、現代スイスドイツ語圏における倫理・宗教・市民性への教育に関するの動向から把握することを予定しており、この辺りの最新の動向については先行研究がほぼ皆無であることから、行政文書や行政官への聞き取りなどを中心に、文献・情報の収集・最新動向の把握から着手する予定であった。また、本研究は理論面だけでなく、より実践面に踏み込んだ解明をめざそうとするものであるため、スイスドイツ語圏において使用されている価値教育関連の児童生徒用教材や教師用指導書などの収集・読解分析、実際の指導場面への参与観察、評価や担当者等に関する聞き取り調査も行う予定であった。しかしながら、COVID-19の影響により、渡航が困難であったため、ひとまず、これまで研究を重ねてきたスイスフランス語圏で収集してきた資料や文献を手がかりにドイツの大まかな傾向もまとめつつ、同時に、スイスフランス語圏の調査の際に得た人脈を頼りに、現地の方々へのアクセスを試みた。実際に具体的な資料や教材、授業実践などを把握するとこまでは至らなかったものの、次年度に向けて、準備を進めることはある程度できたものと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の影響により、渡航できなかったことにより、現地の情報を詳細に収集することが困難であったため。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策としては、まずは遅れている現地の最新動向の把握に努める予定である。今後も引き続き、渡航が困難な場合にはオンラインを通じて、現地の情報収集を進める予定である。

Causes of Carryover

COVID-19の影響により渡航できず、旅費の執行が計画と異なったため。次年度に繰り越し執行予定。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 「スイスPER」における幼児用哲学教材にみる価値教育の一例ー「秘密(Secret)」に焦点をあててー2021

    • Author(s)
      田中マリア、細戸一佳
    • Journal Title

      筑波大学道徳教育研究

      Volume: 第22号 Pages: 12-25

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi