2022 Fiscal Year Annual Research Report
ネットやゲーム依存の児童生徒に実施するキャンプ療法の効果測定とプログラム開発
Project/Area Number |
20K02897
|
Research Institution | Kobe Shinwa Women's University |
Principal Investigator |
金山 健一 神戸親和女子大学, 教育学部, 教授 (80405638)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 和雄 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (10639058)
栗原 慎二 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (80363000)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ネット依存 / ゲーム依存 / 児童生徒 / キャンプ療法 / 縦断的追跡調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、「ネットやゲーム依存の児童生徒に実施するキャンプ療法の効果測定とプログラム開発」である。2018年、厚生労働省は病的なネット依存が疑われる中高生が5年間で52万人から93万人に急増したと発表した。それは中高生全体650万人の7人に1人が当たる計算となるが、有効な対応方法、改善プログラムの確立はできていない。2018年、世界保健機関(WHO)は、日常生活に支障をきたすゲーム依存症を「ゲーム障害」と認定し、日本ばかりでなく世界的な社会問題となった。そこで、本研究では2つの調査を実施した。 (1)基礎調査…ネット・ゲーム依存の児童生徒が参加したキャンプ療法のプログラム開発と効果測定を検討した。ネット・ゲーム依存の対応を、医療モデルによる治療ではなく、教育モデルによるキャンプ療法での改善方法の確立を目指した。一般的な医療モデルとは、対象が個々の患者で、医師が投薬治療や心理療法をする。本研究の教育モデルとは、対象が集団で大学生ピアサポーターが、リアルな体験活動やカウンセリングを実施するモデルであり、成果を上げることができた。 (2)縦断的追試調査…キャンプ療法に参加した児童生徒の縦断的追跡調査を実施した。 2016~2022年までのキャンプに参加した児童生徒33人、保護者42人がアンケートに回答した。各調査項目の改善率は下記の通りである。各調査項目の改善率は、①日常生活(児童生徒81%、保護者82%)、同様に、②寝る時間(63%、67%)③イライラする(63%、82%)、④保護者との関係(79%、82%)、⑤学校生活(64%、76%)、⑥学校への登校(65%、85%)、⑦成績や勉強(49%、58%)、⑧ネット利用時間(69%、61%)、⑨ネットへの課金(80%、81%)、⑩心の状況(71%、86%)であった。教育モデルのキャンプは、一定の成果があることが確認できた。
|
Research Products
(2 results)