• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Collaborative Creativity and the Body: Bringing the Inclusion and Equity into the Music Classroom

Research Project

Project/Area Number 20K02900
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

今田 匡彦  弘前大学, 教育学部, 教授 (30333701)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚原 健太  琉球大学, 教育学部, 准教授 (00782426)
千葉 修平  青森明の星短期大学, 青森明の星短期大学, 講師 (00813429)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsサウンドスケープ / サウンド・エデュケーション / ユニヴァーサル・デザイン / インクルージョン / 身体性 / 幼・小・中・特別支援の協働 / 評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、幼・保から小・中・特別支援学校までの多様な子どもたちが、本来持っている身体性を基盤に、協働し新たなオンガクを創造することを原理とした音楽教育プログラムの開発を目的とする。これまでの日本の音楽教育は、「西洋音楽」の「演奏技術」を身に着けることを重視してきた。既成の限られた音楽文化(西洋音楽のみならず日本伝統音楽も含む)の音楽的普遍性の析出と継承とを教育原理としたままでは、この規範を脱することは難しい。2020年度から2022年度に実施した文献調査、アクション・リサーチを基盤として開発されたサウンドスケープとユニヴァーサル・デザインの融合による音楽教育プログラムを,2023年度は弘前大学教育学部附属中学校にて5回(1回2時間:50分×2)実施,また青森県八戸市の認定こども園においても継続的にプログラムを実施した。これらの実践記録を基にその評価方法についての検討も行った。これまでの研究成果を,Music in the Life, Life in the Music: The 14th Asia-Pacific Symposium for Music Education(韓国ソウル市),日本音楽教育学会第54回大会シンポジウム「音楽教育とウェルビーイング:次世代に芸術が果たす役割を考える」,同大会共同企画「子どもたちによるオンガクの創生を写し取る:インクルーシヴな音楽実践の評価について」(弘前大学),The 4th AFME International Conference 2024: The Role of Music Education for Humans and Society in the New Era(韓国ソウル市)等国内外の学会にて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中学校及び認定こども園での音楽教育プログラム実施と検証が継続的に行われたことにより、幼・保・小・中・特別支援学校を普遍的に貫くサウンドスケープとユニヴァーサル・デザインの融合による音楽教育創作プログラムの構築が成されるとともに,子どもたちの創作活動を評価するための理論構築を概ね達成することができた。また、The 14th Asia-Pacific Symposium for Music Education,日本音楽教育学会第54回大会,The 4th AFME International Conference 2024等で成果発表を行うことが出来た。これまでの研究成果をThe Routledge Companion to Teaching Music Composition in School(2023, Routledge), Music in the Life, Life in the Music: The 14th Asia-Pacific Symposium for Music Education Research Conference Proceedings, The 4th AFME International Conference 2024: The Role of Music Education for Humans and Society in the New Era Proceedingsに論文として掲載された。

Strategy for Future Research Activity

2024年度はこれまでの成果を,7月にSibelius Academy(Helsinki, Finland)で開催予定の the ISME Policy Commission seminar及び10月に玉川大学で開催予定の日本音楽教育学会第55回大会にて発表する予定である。また,認定こども園及び中学校での実践も継続して行うとともに評価についても更に検討する予定である。

Causes of Carryover

COVID-19パンデミックのため,当初予定されていた海外での調査及び研究成果発表が実施できなかった。2024年は海外での活動を再開する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Toward a sustainable music education for inclusion and equity2024

    • Author(s)
      Tadahiko Imada
    • Journal Title

      Australian Journal of Music Education

      Volume: 55-2 Pages: 22-30

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Considering well-being in music education based on the concepts of soundscape and post-modernity2024

    • Author(s)
      Tadahiko Imada
    • Journal Title

      The 4th AFME International Conference 2024: The Role of Music Education for Humans and Society in the New Era

      Volume: - Pages: 11-26

  • [Journal Article] A Sheet of Paper Considered an Instrument2023

    • Author(s)
      Imada Tadahiko
    • Journal Title

      The Routledge Companion to Teaching Music Composition in Schools: International Perspectives

      Volume: - Pages: 206~221

    • DOI

      10.4324/9781003184317-19

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Music education and social inclusion: Resolving the dichotomy between aesthetics and ethics2023

    • Author(s)
      Tadahiko Imada,Kenta Tsukahara, Shuhei Chiba, Yohei Koeda
    • Journal Title

      Music in the Life, Life in the Music: The 14th Asia-Pacific Symposium for Music Education Research Conference Proceedings

      Volume: - Pages: 284-292

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Considering well-being in music education based on the concepts of soundscape and post-modernity2024

    • Author(s)
      Tadahiko Imada
    • Organizer
      The 4h AFME International Conference 2024
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Music education and social inclusion: Resolving the dichotomy between aesthetics and ethics2023

    • Author(s)
      Tadahiko Imada , Kenta Tsukahara , Shuhei Chiba , Yohei Koeda
    • Organizer
      The 14th Asia-Pacific Symposium for Music Education Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Achieving “Well-being” through Music Education in the Post-pandemic Era2023

    • Author(s)
      Hung-Pai Chen , Tadahiko Imada , Joo Hyun Kang , Pan Hang Tang
    • Organizer
      The 14th Asia-Pacific Symposium for Music Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 子どもたちによるオンガクの創生を写し取る:インクルーシヴな音楽実践の評価について2023

    • Author(s)
      今田匡彦, 塚原健太,千葉修平,小枝洋平
    • Organizer
      日本音楽教育学会第54回大会
  • [Presentation] 音楽教育とウェルビーイング:次世代に芸術が果たす役割を考える2023

    • Author(s)
      小沼純一,松永加也子,沼田里衣,髙橋憲人,今田匡彦
    • Organizer
      日本音楽教育学会第54回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi