• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

A study on students' learning processes of proving within the context of problem posing by focusing on probability and diversity of argumentation

Research Project

Project/Area Number 20K02904
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

辻山 洋介  千葉大学, 教育学部, 准教授 (10637440)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榎本 哲士  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (60758811)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords問題設定 / 議論 / argumentation / 証明活動 / proof / proving / 学習過程 / 数学教育
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は,まず,2020年度の考察をもとに2021年3月に大学附属中学校の生徒を対象として実施した予備調査1の分析および関連する先行研究の考察をもとに,学習過程を改良した。具体的には,①出発点の命題を証明する,②証明を活用して,命題の意味を把握する,③命題の属性を挙げ,属性の一部に着目してWhat-If-Notを問い,問題を設定する,④証明を活用して,設定した問題を解決する,⑤出発点の命題と設定した問題とを比較しながら,証明を活用して,命題の意味を把握するという学習過程を設定した。
その上で,小中高の教員を含む研究協力者の助言を得ながら,公立小学校および大学附属中学校での一斉授業を対象として予備調査2を計画,実施した。当初は大学附属中学校のみの予定であったが,予備調査1の分析から小学校での実践に向けての示唆が得られたことと,研究分担者が加わったことで研究を幅広く進めることが可能になったこととにより,公立小学校での計画,実施が可能になった。ただし,予備調査の対象を増やして計画,実施を行ったことにより,結果の分析はまだ進行中である。2021年度内に予定していた分析は2022年度に行う。
また,研究成果発表および研究情報収集を行うために参加予定であった二つの国際学会がオンライン開催になった。論文作成を含め,研究成果発表については問題なく行えているが,関連する研究課題に取り組んでいる海外の研究者や実践者との対面での情報交換が不足している。引き続き環境整備と方策の検討に取り組み,研究課題の遂行に大きな影響が出ないよう,研究協力者と調整を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度から引き続き,オンライン環境の整備および共通文献の共有により,研究協力者との研究打ち合わせはリモートで実施することができた。新型コロナウイルス感染症の影響による2020年度の研究の若干の遅れは,おおむね挽回することができた。さらに,研究分担者を1名追加することにより,予備調査1の分析および予備調査2の計画,実施を有意義に進めることができ,当初は予定していなかった公立小学校でも予備調査2を計画,実施することができた。
予備調査2の対象を増やしたことにより,結果の分析はまだ進行中であるが,計画の微調整により対応可能である。具体的には,2021年度内に予定していた分析を2022年度に行い,その上で予定通り本調査1の計画,実施,分析へと進むことで対応する。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は,まず,予備調査2の分析及びその結果に関連する先行研究の知見をもとに学習過程を改良し確定する。そして,中学校教員の助言を含む研究協力者を得ながら,公立中学校での一斉授業を対象として本調査1を計画,実施,分析する。
2023年度は,小学校教員を含む研究協力者の助言を得ながら,公立小学校での一斉授業を対象として本調査2を計画,実施,分析する。そして,本調査1と2の分析をもとに学習過程の有効性を検証する。
なお,新型コロナウィルス感染症の影響により,本調査1と2の実施に変更の必要が生じた場合は,各調査を予定年度よりも後に実施したり,オンラインでの調査方法を検討したり,授業ではなく記述式の調査問題を用いた分析に変更したりすることで,柔軟に対応する。

Causes of Carryover

研究協力者とともに研究成果発表および研究情報収集を行う予定であった二つの国際学会がともにオンライン開催になり,旅費の使用がなくなった。具体的には,第44回国際数学教育心理研究学会(The 44th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education)と第14回国際数学教育学会(The 14th International Congress on Mathematical Education)が,新型コロナウィルス感染症の影響により2020年度は延期になり,2021年度に実施される予定だったが,結果的にオンライン開催になった。
2022・23年度は,新型コロナウィルス感染症の影響を注視しつつ,可能な範囲で国際学会や研究会に参加することや,関連する研究課題に取り組んでいる海外の研究者や実践者のところに情報収集に行ったり専門的知識を提供してもらったりすること,オンラインで研究協力者との情報共有および議論を促進できるような機器を購入することを通じて,研究を進めていく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 教師による生徒の非認知的スキルの評価要因に関する研究:中学校数学科「データの活用」領域における調査結果の考察2022

    • Author(s)
      青山和裕, 辻山洋介, 小松孝太郎, 永田潤一郎, 吉川厚
    • Journal Title

      日本科学教育学会誌『科学教育研究』

      Volume: 46(1) Pages: 91-103

    • DOI

      10.14935/jssej.46.91

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 数学的問題設定における証明の活用の様相:「数と式」の授業における生徒の問題設定の過程2022

    • Author(s)
      辻山洋介, 垣野内将貴, 佐久間淳一
    • Journal Title

      日本科学教育学会誌『科学教育研究』

      Volume: 46(2) Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Japanese teachers’ mental readiness for online teaching of mathematics following unexpected school closures2021

    • Author(s)
      Taro Fujita, Hiroyuki Nakagawa, Hiroyuki Sasa, Satoshi Enomoto, Mitsunori Yatsuka, Mikio Miyazaki
    • Journal Title

      International Journal of Mathematical Education in Science and Technology

      Volume: Latest articles Pages: 1-20

    • DOI

      10.1080/0020739x.2021.20

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Toulmin analysis of meta-mathematical argumentation in a Japanese grade 8 classroom2021

    • Author(s)
      Reid, D., Shinno, Y., Komatsu, K., & Tsujiyama, Y.
    • Journal Title

      Proceedings of the 44th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      Volume: 1 Pages: 251-259

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小学校教師の数学授業のレキシコンに関する調査:「課題提示」を例に2021

    • Author(s)
      辻山洋介
    • Organizer
      日本数学教育学会 第9回春期研究大会
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による評価:中学校数学における「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2021

    • Author(s)
      榎本哲士
    • Organizer
      日本数学教育学会 第9回春期研究大会
  • [Book] 偶数奇数の指導系統における学習課題.礒田正美,影山和也(編著),『新・教職課程演習 第19巻 中等数学科教育』(pp. 161-164)2021

    • Author(s)
      辻山洋介
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      978-4319003600
  • [Book] 小学校算数と中学校数学での方程式の解き方の違い.礒田正美,影山和也(編著),『新・教職課程演習 第19巻 中等数学科教育』(pp. 165-167)2021

    • Author(s)
      辻山洋介
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      978-4319003600
  • [Book] 微積分に至る関数の指導系統における学習課題.礒田正美,影山和也(編著),『新・教職課程演習 第19巻 中等数学科教育』(pp. 168-170)2021

    • Author(s)
      辻山洋介
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      978-4319003600

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi