• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

A Fundamental Study on "Networking Theories" as a Research Methodology in Mathematics Education

Research Project

Project/Area Number 20K02913
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

真野 祐輔  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (10585433)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords数学教育学 / 理論のネットワーク化 / 研究方法論
Outline of Annual Research Achievements

本研究全体の目的は,数学教育学における「理論のネットワーク化」という研究者の実践を研究方法論として確立すること,及びその方法論を支えるメタ研究枠 組みを構築することである。2023年度は,7月にハンガリー・ブタベストで開催された欧州数学教育学会第13回国際会議(CERME-13)に参加して研究発表を行うとともに,数学教育学の理論的アプローチに関する分科会の成果を報告するセッションに参加して最新の研究動向について海外研究者と情報交換を行った。また,2021年度に開催された国際学会(第14回数学教育世界会議)の「理論の多様性」分科会で発表した成果を国際誌に掲載することができた。この特集号(2023年10月刊行)は「数学教育学における理論の多様性の再考」をテーマとしており,同分科会のオーガナイザーらと協力しながら編集しEditorialの執筆も担当した。こうした成果の上に2023年度の研究活動にはいくつかの(主に3点)進展がみられた。一つ目は,この国際誌論文を発展させる形で,欧米の研究文脈と日本の研究文脈における理論の生成・援用・ネットワーク化の相違について,ローカルな教育文脈が研究者の活動に影響を与える要因に注目して研究を進めたことである。2つ目は,イギリスの研究者と連携し,数学教育におけるテクノロジー利用の分野での理論の多様性についての文献研究を進めたことである。3つ目は,関連するプロジェクトと連携し,わが国で実施されたデザイン研究を通して生成された理論の性格に対する文化的要因について検討したことである。なお,3つ目の研究成果は,2024年度に開催される国際会議で発表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は,2022年度までの研究成果の発信やそのさらなる発展に取り組むことができたことから,概ね順調に進んでいると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

本科研は2023年度が最終年度であったが,2023年度までに実施することが困難であった研究成果発信の計画(2024年度に開催される国際会議で発表する計画;それをFull paperとして投稿する計画)があるため,2024年度まで研究期間を延長することにした。具体的な研究活動としては,数学教育学における理論の多様性に影響を及ぼす文化的要因について事例研究を通して検討し,その成果の一部を7月に開催予定の第15回数学教育世界会議の理論分科会で発表することを予定している。

Causes of Carryover

コロナ渦の影響により,国際学会等での成果発表の計画を修正したことが主な理由である. 2024年度は7月に開催される国際会議に参加し研究発表を行うため,その出張旅費等として支出することを予定している.

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Exeter(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Exeter
  • [Journal Article] Networking praxeologies and theoretical grain sizes in mathematics education: Cultural issues illustrated by three examples from the Japanese research context2023

    • Author(s)
      Shinno, Y. & Mizoguchi, T.
    • Journal Title

      Hiroshima Journal of Mathematics Education

      Volume: 16 Pages: 77-94

    • DOI

      10.24529/hjme.1606

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rethinking the diversity of theories in mathematics education2023

    • Author(s)
      Bikner-Ahsbahs, A., Kidron, I., Shinno, Y., Miyakawa, T.
    • Journal Title

      Hiroshima Journal of Mathematics Education

      Volume: 16 Pages: 21-26

    • DOI

      10.24529/hjme.1602

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structural characteristics of generic arguments using (counter)examples produced by primary students: a Toulmin analysis.2023

    • Author(s)
      Miura, K. & Shinno, Y.
    • Organizer
      Thirteenth Congress of the European Society for Research in Mathematics Education (CERME13)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 算数科授業研究における教師の観察活動に関する研究:理論的枠組みの比較検討2023

    • Author(s)
      友定章子・真野祐輔
    • Organizer
      全国数学教育学会第58回研究発表会
  • [Remarks] [国内個人研究]理論のネットワーク化の研究

    • URL

      https://sites.google.com/view/yshinno/top/projects

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi