• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of Management Methods for University Internationalization

Research Project

Project/Area Number 20K02935
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

太田 浩  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70345461)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊多波 良雄  同志社大学, 経済学部, 教授 (60151453)
山崎 その  京都外国語大学, 付属図書館, 事務長 (70449502)
渡部 由紀  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60600111)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords大学国際化 / 大学マネジメント / 大学評価 / 階層化意思決定法 (AHP) / 高等教育
Outline of Annual Research Achievements

パンデミックの影響でICTを活用した大学国際化の実践が世界的に拡大すると共に、国際化の概念と戦略の見直しも進行した。併せて、ポストコロナに向けた大学国際化の取り組みについても議論が活発化した。これらの動向を受けて大学運営及び国際化のマネジメントという観点から事例収集・調査、文献調査、聞き取り調査を行いつつ、その成果を発表した。
太田は、日本の高等教育の国際化と国際教育交流の課題を分析し、ポストコロナに向けた方策と展望について、世界的な動向を踏まえて考察した論文を日本語で2編、英語で1編発表した。研究分担者の渡部は所属大学におけるオンライン留学に対する調査を通じて、参加学生の学習成果や効果などを分析することで、オンライン留学の役割と可能性を考察した論文を3編発表した。また、国際化との関連で持続可能な開発のための大学教育に関する論文を英語で1編発表した。
太田は、ポストコロナの国際化について学会等で精力的に発表・講演(17本)を行った。それを通して、渡航による国際教育とオンラインによる国際教育を異なる様相として捉えつつ、双方を目的に応じて活用することで、多くの学生と教職員を取り込んだ包摂的、包括的な国際化が可能になるという展望を描き、そこにはマネジメント(経営と評価)の視点が欠かせないことを論じた。渡部は地方私立大学の国際化に関する動機と戦略に関する事例研究を通して、大学の国際化と地方創生に関する分析といった本研究課題の研究に寄与する研究を進めた。
太田と渡部は、大学国際化の評価指標に関する研修を実施し、大学の教職員と国際化のマネジメントに関する議論を通して現場の情報収集を行った。伊多波と山崎はポストコロナにおける大学経営の変化について情報収集を行った。
全体として、ポストコロナに向けた大学国際化の方向性や方策を整理しつつ、その変化が国際化のマネジメントに及ぼす影響や展望を把握できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年度は、大学における国際化の実態、課題、障害を把握するために国際化を積極的に進める日本国内の大学に対して、質問票調査を実施する予定であった。しかしながら、コロナ禍による影響が続いていたことで大学の国際関係部署は、その対応に追われており、調査に回答する余裕がない状況が続いていたため、質問票の中身については検討することはできたが、実際の調査を行うことは延期した。
一方、大学国際化の概念と戦略の変化に関する文献調査やコロナ禍に対応したICTを活用した国際化、国際教育交流に関する事例調査・分析や聞き取り調査は十分に行うことができた。このような新しい国際化への取り組みについて、日本の大学の事例研究として大学マネジメントの視点を組み込んだ質的調査を行い、米国のLehigh Universityの国際担当副学長Cheryl Matherly氏らと日米の比較分析のうえ学会発表を行った。
文献調査からは、パンデミックの影響で国際化の方針や戦略を見直したり、ICTを活用した国際化や国際教育交流に取り組んだりすることで、国際化のマネジメントにも大きな変化が起きていることが分かった。米国では国際担当上級管理職レベルでポストコロナに向けた国際化の推進について、ICTによる国際教育を筆頭に包摂的国際化(すべての学生や教職員を対象に国際化を進める)や内なる国際化(カリキュラムの国際化や地域の外国人コミュニティを活用した大学内での国際化)を促進することで、費用対効果の向上、資源の再分配を図りつつ、学習成果の向上を目指すといった視点で議論が進んでいることが分かった。言い換えると、より効率的かつ効果的な国際化と国際教育が、大学経営・評価という点からも重要な課題となっている。このように大学国際化では大きな変化が起きており、そのマネジメント手法開発をテーマとする本研究においては有益な知見を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、まず文献・資料調査、事例調査で得られたデータの分析結果を見直し、ポストコロナに向けた大学国際化のマネジメントに関する変化と新しい動向を整理する。そのうえで大学における国際化の実態、課題、障害を把握するために、国際化に前向きに取り組む日本国内の大学に対して、オンラインによる質問票調査を実施する。その際、調査で使う質問票は、上記文献・資料調査で得たデータの分析結果を反映させるため、再度全体的に見直したうえで完成させる。2023年度の後半には質問票調査で得られたデータの統計分析と大学国際化マネジメント手法開発のための試行用テンプレート作成を行う。そして、そのテンプレートを使って、質問票調査に回答してくれた大学を中心にワークショップを実施するとともに、質問票調査で得られたデータの分析結果をもとに、学会発表を行い、併せて論文を執筆する。調査結果については英訳し、海外の大学国際化の研究者や国際化に取り組む大学にも発信したい。

Causes of Carryover

2022年度は、大学における国際化の実態、課題、障害を把握するために国際化を積極的に進める日本国内の大学に対して、質問票調査を実施する予定であった。しかしながら、コロナ禍による影響が続いていたことで大学の国際関係部署は、その対応に追われており、調査に回答する余裕がない状況が分かったため、当該調査の実施を延期した。よって、当該質問票調査に関わる経費(調査に関する会議に伴う経費、旅費、質問票作成にかかわる経費、調査にかかわる文献・資料購入費、調査実施に伴う業者への委託費など)を執行しなかった。予定していた学会や研究会もオンラインで実施されたため旅費も執行しなかった。2023年度に当該質問票調査を実施する際に、未執行(繰り越し)分の研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (32 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 14 results) Book (7 results)

  • [Int'l Joint Research] Lehigh University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Lehigh University
  • [Journal Article] International Program and Provider Mobility in Japan: Policies, Activities and Challenges2022

    • Author(s)
      Shingo Hanada, Hiroshi Ota, Jane Knight
    • Journal Title

      Japan Forum

      Volume: Vol. 34, No. 2 Pages: 221-247

    • DOI

      10.1080/09555803.2021.1961842

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Integrating Sustainability Themes for Enhancing Interdisciplinarity: A Case Study of A Comprehensive Research University in Japan2022

    • Author(s)
      Jing Liu, Yuki Watabe, Taketoshi Goto
    • Journal Title

      Asia Pacific Education Review

      Volume: 23 Pages: 695-710

    • DOI

      10.1007/s12564-022-09788-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ポストコロナ期におけるオンライン留学の役割と可能性 -オンライン型短期留学プログラムの学習成果を踏まえた―考察―2022

    • Author(s)
      渡部 由紀, 新見 有紀子
    • Journal Title

      東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要

      Volume: 8 Pages: 23-36

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Global Higher Education: Internationalization and Imprints of the Pandemic2023

    • Author(s)
      Max Crumley-Effinger, Leah Mason, and Hiroshi Ota
    • Organizer
      67th Annual Meeting of Comparative and International Education Society (CIES) 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] International Education and ICT: Japan’s Experiences and Perspectives2023

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Organizer
      2023 AIEA Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] International Education with ICT During COVID-19 Pandemic: Japanese Universities' Experiences2023

    • Author(s)
      Hiroshi Ota, Akinari Hoshino, and Yukiko Shimmi
    • Organizer
      APAIE Conference and Exhibition 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポストコロナにおける留学生リクルーティングの世界的動向と日本の課題2023

    • Author(s)
      太田 浩
    • Organizer
      第39回 文部科学省海外教育事情調査研究会
    • Invited
  • [Presentation] Integrating the Issues of Power and Privilege into an Intercultural Training Course in Japan2023

    • Author(s)
      Hanae Tsukada, Yuki Watabe
    • Organizer
      Comparative International Education Society Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Motivations and Strategies for the Internationalization of Local Universities for Regional Revitalization: A Case Study of Three Local Private Universities in Japan2023

    • Author(s)
      Yuki Watabe
    • Organizer
      The Second Open Seminar: Internationalization of Local Universities for Regional Revitalization
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外国学修歴・資格評価(FCE)と日本の留学生リクルーティング・アドミッションの課題2022

    • Author(s)
      太田 浩
    • Organizer
      2022年度大学行政管理学会 第1回関東地区研究会
    • Invited
  • [Presentation] 留学生リクルーティング、アドミッション、エンロールメント・マネジメントの課題:ポストコロナ期における留学生獲得戦略2022

    • Author(s)
      太田 浩
    • Organizer
      東北大学学内特別セミナー
    • Invited
  • [Presentation] ポストコロナにおける海外留学と国際教育を考える2022

    • Author(s)
      太田 浩
    • Organizer
      東北大学留学フェア:ポストコロナ時代の留学の在り方を考える
    • Invited
  • [Presentation] Planning and Strategizing Internationalization in a New Era2022

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Organizer
      TiFO Virtual Seminar and Workshop (UKM Global Webinar Series): Internationalization of the Future
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 国際学生流動化(留学生)の世界的動向2022

    • Author(s)
      太田 浩
    • Organizer
      明治大学国際日本学研究科ゲスト講演
    • Invited
  • [Presentation] ポストコロナにおける国際教育・国際教育交流2022

    • Author(s)
      太田 浩
    • Organizer
      第19回全養協(全国日本語教師養成協議会)公開講座
    • Invited
  • [Presentation] 日本が留学生に選ばれる国となるために:大学の視点から2022

    • Author(s)
      太田 浩
    • Organizer
      一般社団法人日本語学校ネットワーク・全国各種学校日本語教育協会勉強会
    • Invited
  • [Presentation] Big 4 (英米豪加)のポストコロナにおける留学生獲得の動向と日本の課題2022

    • Author(s)
      太田 浩
    • Organizer
      最新留学生リクルート事情を知る-ポスト・コロナの日本留学③,IEEF国際教育交流フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 国際化は誰のために、何のために進めるのか?―国際化評価指標から考える―2022

    • Author(s)
      渡部由紀・太田浩
    • Organizer
      国際教育夏季研究大会2022:国際教育の新しい社会的責任と貢献のあり方を考える
    • Invited
  • [Presentation] 大学の課題および日本語学校・専門学校との連携の可能性と方策:ポストコロナ時代における大学と日本語学校・専門学校との連携を考える2022

    • Author(s)
      太田 浩
    • Organizer
      国際教育夏季研究大会2022:国際教育の新しい社会的責任と貢献のあり方を考える
  • [Presentation] 日本における留学生受入れの現状と課題2022

    • Author(s)
      太田 浩
    • Organizer
      教育協力ウィーク高等教育セッション:留学生受入事業が日本国内外に生み出したインパクトと今後期待される役割,JICA(国際協力機構)
    • Invited
  • [Presentation] International Students and Post-Study Work Opportunities in Japan2022

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Organizer
      Asia Education Leader 2023 Winter Course Pre-Study Session 3, Tohoku University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ポストコロナにおける日本の留学生リクルーティングの課題2022

    • Author(s)
      太田 浩
    • Organizer
      THE Campus Live Japan:ポスト・コロナ時代の日本の大学~課題と展望~
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] コロナ前後での新入生の留学志向と理由に関する実態調査2022

    • Author(s)
      渡部由紀
    • Organizer
      留学生教育学会年次大会
  • [Presentation] Do We Understand and Reward the Right Talents in a VUCA World?2022

    • Author(s)
      Yuki Watabe
    • Organizer
      THE Asia Universities Summit
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 米澤彰純・嶋内佐絵・吉田文編『学士課程教育のグローバル・スタディーズ:国際的視野への転換を展望する』「国際化から取り残される日本の学士課程教育」2022

    • Author(s)
      太田 浩
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750354071
  • [Book] 米澤彰純・嶋内佐絵・吉田文編『学士課程教育のグローバル・スタディーズ:国際的視野への転換を展望する』「パンデミック以後を見据えた国際教育の行方」2022

    • Author(s)
      米澤彰純・太田 浩・池田佳子・米澤由香子
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750354071
  • [Book] 異文化間教育学会編『異文化間教育事典』「外国人留学生」2022

    • Author(s)
      太田 浩
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750353999
  • [Book] 異文化間教育学会編『異文化間教育事典』「大学の国際化」2022

    • Author(s)
      渡部由紀
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750353999
  • [Book] 2022 年度学部1・2年生の留学に関する実態調査2022

    • Author(s)
      渡部由紀
    • Total Pages
      27
    • Publisher
      東北大学 高度教養教育・学生支援機構 グローバルラーニングセンター
  • [Book] 現地派遣型・オンライン型短期留学プログラム学習成果分析報告書2022

    • Author(s)
      渡部由紀
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      東北大学 高度教養教育・学生支援機構 グローバルラーニングセンター
  • [Book] Kazuo Mino and Tadashi Yagi (eds.) Cultural Basis of Economic Growth in India, “Happiness and Social Capital in India”2022

    • Author(s)
      Yoshio Itaba
    • Total Pages
      187
    • Publisher
      Springer Nature
    • ISBN
      978-9811593048

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi