2021 Fiscal Year Research-status Report
大学アカデミック・ライティングによる大学生および大学院生の書き手としての成長
Project/Area Number |
20K02949
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
佐渡島 紗織 早稲田大学, 国際学術院, 教授 (20350423)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 宏治 早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 講師(任期付) (00765167)
嶼田 大海 青山学院大学, アカデミックライティングセンター, 助手 (10780140) [Withdrawn]
渡 寛法 日本大学, 文理学部, 准教授 (20732960)
宇都 伸之 松本大学, 総合経営学部, 講師 (30755963)
坂本 麻裕子 早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 准教授(任期付) (40648317)
千 仙永 東京大学, グローバルキャンパス推進本部, 助教 (90780172)
後藤 大輔 早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 助手 (90835399)
田部井 滉平 早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 助手 (00843947)
平松 友紀 早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 助手 (60880333)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 大学アカデミック・ライティング / 書き手の成長尺度 / 書き手の成長要素 / 文章指導者の成長 追跡調 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、書き手や書き手を指導する立場にある人たちの、書き手としての成長を長期に亘り追う追跡調査である。対象者が大学や大学院アカデミック・ライティング授業を履修した時を起点とし、その成長を追うという計画である。 初年度(昨年)は、新型コロナウィルスの世界的な蔓延により授業がほぼすべてオンラインで行われたため、データ収集を開始する時期を延期した。2年目である2021年度は、大学院生を対象とした調査を開始した。春学期と秋学期に日本語アカデミック・ライティングを受講した大学院生(修士生と博士生)、各21人と13人、合計34人分のデータ収集を行った。収集したデータは、アンケート(授業開始時と授業終了後)とインタビュー(授業開始時と授業終了後)である。アンケートは量的に、インタビューは質的に分析をした。アンケートでは、ライティングに対する意識と併せてキャリアに対する意識についても回答してもらった。インタビューでは、文章作成に対する好き嫌い、学術的文章作成に対する得て不得手、持参してもらった文章についてのプロセスと留意点、文章観を聴き取った。量的なデータと質的なデータは、分担者が量的チームと質的チームに分かれて整理、分析している
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
一年目にデータ収集をしないという判断をしたため、データ収集の開始が一年分遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
3年目(2022年度)は、起点とする研究対象者を大学生にしてデータ収集を開始する。併せて、昨年度(2021年度)にデータ収集を行った大学院生たちからのデータ収集を継続して行う。大学生は、春学期にアカデミック・ライティング授業を履修した者の中から募り、対象者を決める。大学院生と同様、量的データと質的データの双方を収集するが、量的データとなるアンケートは、授業前と授業後の2回行う。質的データとなるインタビューは、授業後と授業履修の数か月後に行う。
|
Causes of Carryover |
一年目に、コロナ禍によってデータ収集を行わなかったため、一年目に予定していた支出がなく未支出となった。
|