• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

教学PDCAのためのICTを活用したカリキュラム・マップの新汎用的可視化法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K02983
Research InstitutionKobe Tokiwa University

Principal Investigator

光成 研一郎  神戸常盤大学, 教育学部こども教育学科, 教授 (10530727)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伴仲 謙欣  神戸常盤大学短期大学部, 口腔保健学科, 助教 (50752119)
中田 康夫  神戸常盤大学, 保健科学部, 教授 (70295773)
高松 邦彦  神戸常盤大学, 保健科学部, 准教授 (80392017)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsEduinformatics / 新可視化法 / 学修成果の可視化
Outline of Annual Research Achievements

大学における内部質保証システム(PDCAサイクル)の構築が強く求められている。学士課程全体で学生が身につけるべき知識、スキル、態度といった「学修成果」を明確にし、「学修成果」の達成のために設定された授業科目や授業内容に偏りや過不足がなく、網羅的に編成することが重要となる。これを点検・評価するための方法の1つとして学修成果の達成にどの授業科目が寄与するかを示すカリキュラム・マップ(以下、CM)の作成が示されているが、従来の作成方法では、授業科目や授業内容に偏りや過不足がなく、網羅的であるかどうかを一目瞭然に判別することは困難であり、なおかつ多くの場合手動で行っているため非常に煩雑なうえ、授業評価を踏まえたうえで毎年シラバスを変更してもそれをすぐさま反映したCMを作成できないという課題が厳然として存在している。そこで本研究は、教学面におけるPDCA サイクルを十全に円環させる一助として、インフォマティクス(Informatics)、データサイエンス(Data Science)、情報通信技術(Information and Communication Technology:以下、ICT)を活用した汎用的かつ、直感的に理解・認識し易い新たなCMの可視化法の開発を目指している。
また、我々は近年、EducationとInformaticsを融合させたEduinformaticsを提唱しており、Eduinformaticsによる開発も目指している。
本年度は、新しい教育のVisualizationとして、近年急速に発達している機械学習を用いて解析を行った。具体的には、日本語Wikiを使用して機械学習したDoc2Vecモデルとヒートマップを組み合わせて新たな可視化方を開発した。その成果については、国際学会である12th International Congress on Advanced Applied Informatics において、" Introducing New Mass Screening in Institutional Research Based on Eduinformatics"というタイトルでProceeding Paperの発表および、口頭発表を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 神戸常盤大学における初年次教育の開発と実践2023

    • Author(s)
      光成研一郎, 伴仲謙欣, 大城亜水, 京極重智, 佐野太亮, 近藤みづき, 溝越祐志, 高松邦彦, 中田康夫
    • Journal Title

      神戸常盤大学紀要

      Volume: 16 Pages: 60-71

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] データ駆動型教学マネジメント改革 : データの可視化がもたらすスクラップアンドビルド2023

    • Author(s)
      伴仲謙欣, 野田育宏, 高松邦彦, 光成研一郎, 大森雅人, 中田康夫
    • Journal Title

      神戸常盤大学紀要

      Volume: 16 Pages: 72-82

  • [Journal Article] Introducing New Mass Screening in Institutional Research Based on Eduinformatics2022

    • Author(s)
      Kunihiko Takamatsu, Akira Ito, Takafumi Kirimura, Katsuhiko Murakami, Yasuhiro Kozaki, Aoi Kishida, Ikuhiro Noda, Nao Ichikawa, Kenya Bannaka, Ryosuke Kozaki, Masato Omori, Kenichiro Mitsunari, Yasuo Nakata
    • Journal Title

      IIAI Letters on Institutional Research

      Volume: 1 Pages: 6

    • DOI

      10.52731/lir.v001.043

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 確証的因子分析による初年次教育の評価法について2022

    • Author(s)
      高松邦彦, 松本清, 伴仲謙欣, 村上勝彦, 小崎恭弘, 光成研一郎, 今井匠太朗, 森雅生, 中田康夫
    • Journal Title

      電気学会研究会資料(情報システム研究会)

      Volume: IS-22-047 Pages: 39-44

  • [Presentation] Introducing New Mass Screening in Institutional Research Based on Eduinformatics2022

    • Author(s)
      Kunihiko Takamatsu, Akira Ito, Takafumi Kirimura, Katsuhiko Murakami, Yasuhiro Kozaki, Aoi Kishida, Ikuhiro Noda, Nao Ichikawa, Kenya Bannaka, Ryosuke Kozaki, Masato Omori, Kenichiro Mitsunari, Yasuo Nakata
    • Organizer
      Data Science and Institutional Research 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 確証的因子分析による初年次教育の評価法について2022

    • Author(s)
      高松邦彦, 松本清, 伴仲謙欣, 村上勝彦, 小崎恭弘, 光成研一郎, 今井匠太朗, 森雅生, 中田康夫
    • Organizer
      電気学会研究会資料(情報システム研究会)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi