2020 Fiscal Year Research-status Report
ライトタッチコンタクトを活用した脳性まひ者の自助型動作支援プログラムの開発
Project/Area Number |
20K03000
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
船橋 篤彦 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 講師 (40432281)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 立位姿勢制御 / 重心動揺 / 脳性まひ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,100g以下の力で指尖が物体に接触すること(Light touch contact: 以下LTC)が,脳性まひ者の姿勢制御・動作遂行に与える影響を検証し,LTCを活用した脳性まひ者への新たな動作支援プログラムの開発を目指すことである。 研究初年度となる2020年度は、LTCに関する実証研究として,大学生と脳性まひ者20名を対象として,実験研究を実施し,LTC条件下における健常者と脳性まひ者の比較検証を行う予定であった。新型コロナウィルスの感染拡大に伴い,実験に使用する機器等の納入と予備実験の実施に大きな支障が生じた。しかしながら,実験機器についてはメイン機器は5月に納入が完了し,実験準備を進めることができた。また,緊急事態宣言の解除に伴い,成人を対象とした予備実験を実施し,LTC条件下における立位姿勢制御に与えるパラメーターについて検証することができた。 また,本研究をより効果的に進めるため,静止立位姿勢の制御に関する研究展望を整理し,学術論文として発表した(Funabashi, A(2020) Research prospects for controlling the quiet standing posture: Discussion for the creation of new research findings for people with cerebral palsy. Bulletin of the Graduate School of Humanities and Social Sciences:Studies of Education Vol.1 in Hiroshima University, 1, 31-39,)。 上記の論文は,研究代表者が所属する研究機関のレポジトリでも公開されており,本研究の関連領域の研究者からもコメントを得ることができた。この点は,2021年度の研究実績に繋がる取り組みであったと考える。 以上が,本研究の2020年度の研究実績概要である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
「やや遅れている」と評価した理由として,以下の2点をあげる。 (1)新型コロナウィルスの感染拡大に伴い実験実施が困難であったこと 2020年度に計画していた大学生と脳性まひ者20名を対象とした静止立位制御の実験は,使用機器等の関係から実験室でしか実施することが出来ず,大学内への立ち入りが制限された状況で研究協力者を確保することが極めて困難な状況であった。また,脳性まひ者については,実験に際して,安全性を確保する点から,実験者との物理的距離が近くなることに懸念が生じていた為,実験を控える状況が続いている。予備実験として複数名の成人を対象とした実験は遂行できたため,この経験を踏まえ,徹底した感染防止策のもと,2021年度に実験を開始出来るよう準備を進めているところである。 (2)実験実施が困難な中で,1本の学術論文を発刊したこと 上述した実験実施の困難さのみであれば「(4)遅れている」と評価することが適当であったが,静止立位姿勢の制御に関する研究展望の学術論文を発刊したことは,研究の進捗に繋がったと判断した。論文は,英語で執筆し,学術レポジトリでも公開している為,日本以外の研究者からのコメント等も得られる状況である。海外で報告されている最新の研究知見の情報も得ることができ,この点も研究の進捗に繋がるものと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は,2020年度にLTC条件下における健常者と脳性まひ者の立位制御姿勢の基礎データの収集を行った後,2021年度に「最適化された」LTC条件下における健常者と脳性まひ者の立位姿勢を検証する計画であった。しかしながら,新型コロナウィルスの感染拡大に伴い,2020年度に基礎データを蓄積することが叶わなかった。この点については,研究計画を一部変更する必要がある。まず,当初の計画では,研究協力者として,健常者と脳性まひ者を各20名ずつ確保する予定であったが,2020年度の実施計画分を2021年度上半期中に完了することを目指し,研究協力者を各10名に減じて実施する。この点については,予備実験を通して,実験のプロトコルが整備されつつあり,研究協力者数が減じても,データの安定性に大きな問題がないことを確認している。 加えて,データ解析・分析の処理速度をあげるため,大学院生等の研究補助を当初計画以上に積極的に活用していきたい。2020年度は,実験実施が困難であったことに伴い,研究補助の予算を執行することができなかった。実験室内の殺菌・消毒作業などを含めて,研究遂行に人的なサポートが必要不可欠となるため,この点についても推進方策として重点化して取り組んでいく。
|
Causes of Carryover |
研究成果の発表や資料収集の為に計上していた旅費については、新型コロナウィルスによる移動制限により、執行することが出来なかった。同様に、人件費・謝金とその他についても、学生アルバイトの雇用等を行うことができず、執行することができなかった。 2021年度分として繰り越した金額については、実験再開に伴い、研究発表を行えるようになる見込みであること(旅費として、2021年度予算とあわせて使用予定)、また人件費・謝金とその他についても、2021年度分とあわせて執行できるように、研究を進めていく。
|
Research Products
(1 results)