2020 Fiscal Year Research-status Report
知的障害児における教科学習による交流及び共同学習の実践プログラム開発
Project/Area Number |
20K03019
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
霜田 浩信 群馬大学, 教育学部, 教授 (80364735)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 素子 群馬大学, 教育学部, 准教授 (60452918)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 交流及び共同学習 / 知的障害 / 教科学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、知的障害のある児童と障害のない児童における教科学習による交流及び共同学習が成立する要因や成果を検証し、その要因に基づいた共同学習の側面を重視した交流及び共同学習プログラム開発を目的としている。 研究1年目である2020年度は新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて、実践研究を行うべき学校現場において長期の休校になったり、交流及び共同学習の実践が実施されなかったりといった状況が生じた。そのため、本年度の研究は、新たな授業実践を行うのではなく、本研究に関わって実践してきたこれまでの教科学習による交流及び共同学習の授業や学校経営を振り返り、検証した。 ①教科の学習による交流及び共同学習としての授業づくり過程の分析:これまでの実践に基づいて教科での交流及び共同学習の授業作りのポイントを整理することをふまえて、知的障害のある児童と知的障害のない児童との図画工作科の交流及び共同学習の13の授業実践の検証では、教科としての題材や目標の設定、目標達成のための支援、個の学びに対する評価と方法について検討を行った。また、音楽・体育などのnon-academic教科ではなく、系統性が高く児童における実態差が生じやすいacademic教科(国語・算数など)で、知的障害のある児童と障害のない児童との交流及び共同学習における授業作りや評価についての検討を行った。 ②交流及び共同学習の環境整備における成立要因の検討:特別支援教育の視点を軸に学校経営を展開した実践例の検証においては、単に交流及び共同学習を実施することを目的とするのではなく、児童や教職員におけるインクルーシブ教育への意識向上を目指したさまざまな学校経営が展開されると、交流及び共同学習を通して「どのような資質・能力を育成するか」という視点を持って授業実践が行えることが確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて、実践研究を行うべき学校現場において長期の休校になったり、交流及び共同学習の実践が実施されなかったりといった状況が生じた。そのため、交流及び共同学習における新たな授業実践が実施できなかったが、本研究に関わって実践してきたこれまでの教科学習による交流及び共同学習の授業や学校経営を振り返り、検証することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度実施した教科の学習による交流及び共同学習としての授業づくり過程の分析に基づいて、授業実践を行い検討することを計画する。具体的には、教科学習における交流及び共同学習の授業構想における目標設定・活動と手だての設定、さらには評価の具体的な方法について検討し、その効果に基づいて授業改善の視点を見いだす。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて、実践研究を行うべき学校現場において長期の休校になったり、交流及び共同学習の実践が実施されなかったりといった状況が生じため。
|
Research Products
(6 results)