• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

自閉スペクトラム症の心の理解と時間的因果関係の表象-スクリプトとメタ表象-の関連

Research Project

Project/Area Number 20K03024
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

別府 哲  岐阜大学, 教育学部, 教授 (20209208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 義信  愛知県立大学, 教育福祉学部, 名誉教授 (00036675)
工藤 英美  日本福祉大学, 教育・心理学部, 准教授 (90803726)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords心の理論 / 前提確認質問 / 自閉スペクトラム症 / 表象理論家 / 状況理論家
Outline of Annual Research Achievements

自閉スペクトラム症児者の心の理論の障害が何によって生じているのかを、前提確認質問と多義図形課題の実施により、メタ表象の障害の観点から検討することを目的とした。今回は就学前通園施設に通う自閉スペクトラム症のリスクのありかつ知的に遅れの無い就学前年長児(PARS-TR短縮版の幼児期ピーク得点が5点以上、新版K式発達検査DQが70以上)を対象に、誤信念課題と前提確認質問課題、多義図形課題を実施した。
1.多義図形課題については、同じ図形が2通りの見え方をする(例えば、ウサギとアヒル)曖昧図形を提示し、モーフィングで2通りの図形(ウサギあるいはアヒル)に変形するところを見せる。その際に実験参加者を、1枚の曖昧図形が2通りの図形に変形するのを見せる群(1枚条件群)と、2枚の同じ曖昧図形がそれぞれの図形(1枚はアヒル、もう1枚はウサギ)に変形するのを見せる群(2枚条件群)のいずれかに割り振った。いずれの条件でも、2通りの見え方を回答できたものを反転可能とし、メタ表象(同一の対象に2つの表象を付与する)能力があるものをみなした。その結果、誤信念課題の通過の有無と反転可能の有無について、どちらの条件でも両者の間に関連はみられなかった。しかし誤信念正答児のみで分析した場合、1枚条件では反転可能が有意に少なく2枚条件では反転可能が有意に多いことが示された。
2.誤信念誤答者の内容を調べるため、誤信念課題に続き、前提確認質問課題(サリーとアン課題でいえば、アンがボールを入れ替えるとき①サリーは部屋にいたか、②ボールの入れ替えを見たか、③ボールの入れ替えを知っていたか、④どこを探すか)を行った。「見る-知る」の理解困難があれば①②は正答するが、③④で誤答になるはずである。しかし大半の誤答者が①②③は正答するが④のみ誤答するという特異なパターンであった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Book (3 results)

  • [Book] 白石正久・白石恵理子 編「発達診断の基礎理論 上」2022

    • Author(s)
      別府哲 「自閉スペクトラム症と発達診断」(pp.120-137)
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      全国障害者問題研究会出版部
    • ISBN
      9784881340363
  • [Book] 臨床心理学スタンダードテキスト(岩壁茂・遠藤利彦・黒木俊秀・中嶋義文・中村知靖・橋本和明・増沢高・村瀬嘉代子 編)2022

    • Author(s)
      別府哲 「発達障害の基礎理論」(pp.437-445)
    • Total Pages
      1028
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      9784772419161
  • [Book] 藤本文朗・小野川文子 監修 小畑耕作・近藤真理子・宮本郷子 編著「人権としての特別支援教育」2022

    • Author(s)
      別府哲 「自閉スペクトラム症(ASD)」(pp.71-76
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      文理閣
    • ISBN
      9784892599071

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi