2023 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20K03085
|
Research Institution | Nagano National College of Technology |
Principal Investigator |
鈴木 宏 長野工業高等専門学校, 情報エレクトロニクス系, 教授 (30179246)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 小学生教育 / アルゴリズム教育 / 情報処理 / 出前授業 / プログラミング的思考 |
Outline of Annual Research Achievements |
小学生がコンピュータについての概念を学び、ゲーム感覚でアルゴリズムが勉強でき、プログラミング的思考を身に付けられるシステムとして、迷路画面上のキャラクターを机上で動かし、スタートからゴールまで動くようなアルゴリズムを考え、キャラクターの進み方に対応した動きを、初年度はシールや絵によりプログラムとして紙に描き、学校などでマイコンを用いて画像解析を行いLED表示などによりキャラクターを自動で動かす独自のシステムを考えた。 令和元年度に試作したLED表示機器を、令和2年度は改良してドットマトリックス型表示にした。令和3年度は、ドライバーモジュールを用いて配線が少なく制御ソフトも簡単になった。また令和3年度はソフトウェア版を製作し、LEDなどのハードウェアが一切必要なくソフトウェアのみで実現した。タッチスクリーンディスプレイを使用し専用のケースに入れることで持ち運びできる小型化にすることができた。低学年児童にも扱いやすいシステムとなった。令和4年度は、ソフトウェア版の改良として迷路の難易度を上げる多くのゲーム性(ワープや鍵とドアなど)を導入するなどした。また、最近は小学生低学年からタブレットが貸与されていることから、ソフトウェア版をタブレット上で動かせるようにシステムを拡張した。 令和5年度は、前年度のソフトウェアのみで作動するシステムを、ユーザーインターフェースの改良や迷路の数を増やし難易度も変えられるようにし、さらに使い勝手がよいものとした。 研究実施計画では、延長した令和5年度に出前授業を行いながら改良することにしたが、インフルエンザの拡大やその補講授業の実施などで出前授業ができず、実際に低学年児童にシステムを使ってもらうことができなかった。事業期間は過ぎてしまったが、今後も出前授業を考え実際に低学年児童に使用してもらい操作性などの改良をしてよりよいシステムとしたい。
|