2021 Fiscal Year Research-status Report
実感を伴う作図により物理法則の理解を促進させるピア学習の実践と検証
Project/Area Number |
20K03093
|
Research Institution | Shiga University |
Principal Investigator |
恒川 雅典 滋賀大学, 教育学部, 教授 (20403131)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 物理教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,物理学習者の作図技能を向上させることによって,物理法則の本質的な理解を促進させる学習カリキュラムを開発することを目的としている。ICT機器を活用することによって,物理学習者が実感を伴って物理法則を理解できるような効果的な学習カリキュラムを開発し実践するとともに,その検証をすすめてきた。実感を伴った理解のために,さまざまな実験教材等を学習カリキュラムにとりいれ,個人の学習到達度に幅広く対応するために学習管理システムを活用してオンデマンド学習環境の整備を進めている。学習管理システムによりオンデマンドにおいても課題に関する意見交換や相互評価が可能となり,個人が自分の学習到達度に合わせた助言を受ける機会とともに、他の学習者に助言を行う機会を得られる。これよって学習者がオンデマンド環境であっても物理法則について自分になかった新しい見方に気づきやすく理解を深められるようなカリキュラムを開発し検証を継続している。また,実験を通して収集したデータをグラフ化して物理量の変化を可視化したものと物理現象を丁寧に関連付けて,自分のペースで学習を進めることができるような学習カリキュラムの改善・実践も進めている。作図技能の向上については,動きの伴う実験を扱うときにはICT機器でデータ収集・整理し,コマ送りで運動を追いかけるなど,自分が納得できるまで観察することができるようなカリキュラムの実践と改善に継続的に取り組んでいる。研究の一部をまとめて学会発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
感染症拡大防止対策に伴い研究環境に大きな変化が生じているため,当初計画通りの実践が困難な状況にあるが,オンライン・オンデマンド授業に対応することで研究計画を修正しながら実践している。このような状況のもとで,開発した課題において,学習者の状況を学習状況を把握し,学習者の既有知識と技能をデータとして収集,分析を進めている。学会発表も行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後研究を進めていく上で,多角的な分析が可能になるように,またより効果的な学習が進められるようにカリキュラムの課題や構成の最適化を進める。個人の学習到達度にあわせたカリキュラムのの開発を行うために,詳細なデータ収集と解析手法の検討を継続する。効果的な学習が進められるよう様々な教材と学習管理システムとの連携を発展させ,オンライン・オンデマンド授業に対応した研究計画に修正するとともに実施と検証を実施する。
|
Causes of Carryover |
感染症拡大防止対策に伴い研究環境に大きな変化が生じているため、計画通りの執行が困難な状況にあるが,オンライン・オンデマンド授業に対応する様に研究計画を修正し実施する予定である。
|