• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ラーニング・コモンズにおける学生スタッフのコンピテンシーリストの作成と研修の検討

Research Project

Project/Area Number 20K03100
Research InstitutionTohoku Gakuin University

Principal Investigator

遠海 友紀  東北学院大学, ラーニング・コモンズ, 特任助教 (20710312)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 正行  大阪大学, 全学教育推進機構, 教授 (30351258)
嶋田 みのり  東北学院大学, ラーニング・コモンズ, 特任助教 (40713996)
稲垣 忠  東北学院大学, 文学部, 教授 (70364396)
岩崎 千晶  関西大学, 教育推進部, 准教授 (80554138)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsラーニング・コモンズ / 学生スタッフ / コンピテンシー
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ラーニング・コモンズ(以下、LC)で活動する学生スタッフについて調査し、活動内容や運用を整理した上で、LCの学生スタッフに求められるコンピテンシーリストを作成する。また、コンピテンシー習得に必要となる研修やその評価の枠組みを提案することを目的としている。
2020年度の大学運営に大きな影響を与えた新型コロナウイルス感染症は、2021年度も継続していたため、授業実施や施設の運営などについて、各大学は対応を余儀なくされた。学生の学習を支える場であるLCもコロナ禍前と同じ運用は難しく、それぞれの施設で対応が続いたことが想定される。そこで、昨年度実施したコロナ禍におけるLC開室状況についての調査を再度実施し、2020年度前期から2021年度前期までのLC開室状況についての調査を実施した。その結果、コロナ禍に入った直後は閉室する施設も多くみられたが、コロナ禍が続く中で多くの施設が感染症対策をした上で施設をあけ、学生が利用できるよう対応したことがわかった。また、学習支援や学生スタッフの活動についても、これまで取り組んできた対面での対応も可能な範囲で実施しつつ、新しい仕組みやシステムを取り入れた活動を展開した施設がみられた。特にオンラインを活用した取り組みは、学習支援を受ける利用者への利便性の観点から、今後も多くの施設で継続されることが見込まれる。
今回の調査から、各大学のLCは新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受け、試行錯誤の対応が続いたが、状況に応じて臨機応変に対応しつつ、コロナ禍での経験を学生にとってよりよい学習支援の提供につなげていることが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の影響を確認するため、一部計画を修正して研究に取り組んでいる。ラーニング・コモンズ(以下、LC)の学生スタッフに求められるコンピテンシーリストの作成に向けて、2020年度に引き続き2021年度も主に先行研究による知見の収集や、コロナ禍におけるLCの状況の調査、学生スタッフによる学習支援の実施に向けた検討に取り組んだ。
コロナ禍におけるLCの状況調査は、関西ラーニングコモンズ担当者ネットワークの参加者に質問への回答を依頼した。調査はWEBで実施し、質問項目は2019年度(コロナ禍前)と2020年度前期・後期、2021年度前期(コロナ禍)におけるLCの開室状況、学習支援の実施、学生スタッフの活動、コロナ禍での大学の授業実施形態など計30問で構成され、17大学20施設の担当者から回答があった。この調査の結果は、「コロナ禍の学習支援環境に関する調査について」等のテーマで発表し、最終的に「コロナ禍の学習環境に関する調査報告」というタイトルで原稿にまとめた。
また、学生スタッフの活動に必要となる能力の検討では、学生スタッフの活動に関する情報収集に向けて、インタビュー調査を開始した。
2020年度、2021年度と新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの大学のLCはこれまで通り運営できない状況が続いた。この状況に本研究も大きな影響を受けたが、状況に合わせた対応を検討し、計画を一部修正しながらではあるが、予定していた内容で作業を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

これまで取り組んできた調査の結果を踏まえ、2022年度はラーニング・コモンズ(以下、LC)の学生スタッフに求められるコンピテンシーリストの作成と、コンピテンシーの習得に必要となる研修やその評価の枠組みの提案に向けて、調査を行う。
具体的には、まず学生スタッフが活動するLCについてHPなどを調査し、学生スタッフがLCでどのような役割を担っているのか調査することを検討している。また、学生スタッフが活動するLCの協力を得て、LCでの学生スタッフの活動を支える教職員へのインタビュー調査を実施する。インタビュー調査では、LCのコンセプト、学生スタッフの活動目的・内容、人数、構成、研修、担当者、活動に必要な力、成果、課題などを聞くことを予定している。さらに、LCで学生スタッフとして活動する学生の意見も収集できる機会を設けるよう検討する。これらの結果を踏まえ、LCでの学生スタッフの活動や目的、内容とそれに対応して必要となる知識や能力を整理し、コンピテンシーリストの作成、必要となる研修についての検討を始める予定である。
2020年度、2021年度と大学の授業実施方針やLCの運営は新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けた。本研究では、この経験を踏まえて新たに始めた取り組みなどについても確認しながら柔軟に計画を調整し、研究の目的を果たせるよう努力したい。

Causes of Carryover

2020年度に引き続き2021年度も、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、大学での授業実施方法の変更への対応など、多くの教職員がその対応に追われた。またラーニング・コモンズ(以下、LC)も継続してコロナ禍前と同じようには運営できないところが多くみられた。また、国内外の移動が制限され、当初予定していた研究計画をそのまま実施することが難しい状況が続いている。特に、学会などでの情報収集や大学への訪問調査、研究分担者が集まって実施予定だった研究打ち合わせなどを行うことができず、計画していた旅費を使うことができない状況であった。
2022年度も新型コロナウイルス感染症の影響が続くことが想定されるが、これまでよりも活動しやすい状況になることが想定されるため、オンラインツールも活用しつつ、可能な範囲で学会などでの情報収集や大学への訪問調査、打合せを行いながら、研究目的の達成に向けて調査を進める。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] コロナ禍の学習環境に関する調査報告2022

    • Author(s)
      遠海友紀
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 第44巻第1号 Pages: 94-97

  • [Journal Article] 初年次教育における論証型プレゼンテーション活動に対するラーニング・アシスタントの介入方法2022

    • Author(s)
      岩﨑千晶
    • Journal Title

      関西大学高等教育研究

      Volume: 第13号 Pages: 13-25

    • Open Access
  • [Journal Article] 我が国の4年生大学におけるラーニングコモンズの学習支援に関する現状2021

    • Author(s)
      岩﨑千晶・川面きよ・遠海友紀・村上正行
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 45(suppl.) Pages: 197-200

    • DOI

      10.15077/jjet.S45095

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] コロナ禍の学習支援環境に関する調査について2021

    • Author(s)
      遠海友紀
    • Organizer
      大学教育学会2021年度課題研究集会要旨集p.34
  • [Presentation] コロナ禍におけるラーニングコモンズでの支援内容の変化に関する調査2021

    • Author(s)
      遠海友紀・嶋田みのり・ 千葉美保子・川面きよ・松井きょう子・岩﨑千晶・村上正行
    • Organizer
      日本教育工学会研究報告集 2021 巻 4 号 pp.41-44
  • [Presentation] 日本のライティングセンターに従事する学生スタッフとその育成方法に関する現状分析2021

    • Author(s)
      岩﨑千晶・矢田尚也・多田泰紘・遠海友紀・村上正行
    • Organizer
      日本教育工学会2021年秋季全国大会講演論文集 pp.35-36

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi