• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

大学教育における学問分野に根ざしたラーニング・アナリティクスの開発と有効性の検証

Research Project

Project/Area Number 20K03118
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

斉藤 準  帯広畜産大学, 畜産学部, 講師 (90757668)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsラーニング・アナリティクス / 学習時間 / 学習計画性 / 学習ログ / アクティブラーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,大学教育の分析手法として,量的にも質的にもミドルスケールの学習データを用いたラーニング・アナリティクス(学習分析)を実践的に開発し,その有効性を明らかにすることを目指す。特に,DBER(学問に根ざした教育研究)の観点で学問分野固有の特性に着目し,分析対象をSTEM共通教育の科目群に絞ることで,量的にミドルスケールのデータを得る。また,主にLMS(学習管理システム)上のログデータやブラウザデータを活用することで,質的にミドルスケールのデータを得る。

本年度は,学習データ取得のためのシステムとしてサーバ環境の構築を開始するとともに,学習データ分析のためのシステムとして統計プログラムの開発を開始して,ミドルスケールのラーニング・アナリティクスの次年度以降の実践に向けた準備的研究を進めた。学習データの取得・分析ともにシステムの開発段階にあるが,本年度までに準備できたデータとコードによって一部の分析を実施し,以下のような結果を得て報告・公表した。
すなわち,物理教育における学習データにおいては,1) 学習時間そのものは学習成果と相関しないこと,2) 学習時間は学習履歴や学習準備段階に応じた学習状況の傾向を把握するために活用しうること,3) 学習状況の計画性(学習課題にいつ取り組むか)を定量的に評価しうること,4) 学習状況の計画性が学習成果と相関すること,5) アクティブラーニングにより多様な学習履歴や学習準備段階に対して一定の学習成果が担保されること,等が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は,学習データ取得のためのシステムとしてサーバ環境の構築を開始するとともに,学習データ分析のためのシステムとして統計プログラムの開発を開始した。また,現時点で準備できたデータとコードによって一部の分析を実施し,一定の結果を得た。

しかしながら,当初予定では,ラーニング・アナリティクスに必要なデータ取得のシステムについては本年度中に終えることとしており,実際の進捗はそれより遅れているため,上記の通り判断した。

Strategy for Future Research Activity

初年度に終了予定としていたデータ取得のシステム開発について,2年目前半も引き続き継続するとともに,可能なものから随時運用して学習データの取得を行う。2年目後半以降より,当初計画に沿って研究推進することを目指す。

Causes of Carryover

コロナ禍の各種対応のため,当初予定していた研究活動を十分に行えず,次年度使用額が生じた。旅費の使用等,引き続き不透明ではあるものの,1年目の計画予定を2年目に追加して実施することで助成金を活用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 物理基礎科目における授業外学習の定量的評価2020

    • Author(s)
      斉藤 準
    • Journal Title

      第9回大学情報・機関調査研究集会論文集

      Volume: 9 Pages: 68-73

    • Open Access
  • [Presentation] 物理のオンライン授業におけるH5P,STACK,Essay (auto-grade) の活用2021

    • Author(s)
      斉藤 準
    • Organizer
      MoodleMoot Japan 2021
  • [Presentation] オンデマンド物理実験授業の実施とその定性的評価2021

    • Author(s)
      斉藤 準
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] 理系科目におけるMoodle活用事例―講義・実験・演習の授業実践から2021

    • Author(s)
      斉藤 準
    • Organizer
      第1回 久留米工業高等専門学校 学習支援システムMoodleセミナー
    • Invited
  • [Presentation] STEM教育とアクティブラーニング―物理基礎科目における実践と定量的評価2020

    • Author(s)
      斉藤 準
    • Organizer
      大学教育学会第42回大会
  • [Presentation] STEMオンライン教育におけるMoodleの活用―物理教育の実践を中心に2020

    • Author(s)
      斉藤 準
    • Organizer
      Hokkaido Moodle Summer Workshop 2020
  • [Presentation] 大人数授業におけるオンライン試験―STACKによる物理学試験の省力化と不正の防止2020

    • Author(s)
      斉藤 準
    • Organizer
      MoodleWeek Japan 2020
  • [Presentation] 物理基礎科目におけるアクティブラーニング促進の試みと定量的評価2020

    • Author(s)
      斉藤 準
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [Presentation] 物理基礎科目における授業外学習の定量的評価2020

    • Author(s)
      斉藤 準
    • Organizer
      第9回大学情報・機関調査研究集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi