• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of a smartphone review environment for blended learning that enhances learning motivation

Research Project

Project/Area Number 20K03119
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大河 雄一  東北大学, 教育学研究科, 助教 (60361177)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三石 大  東北大学, データ駆動科学・AI教育研究センター, 准教授 (50305306)
趙 秀敏  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (60733079)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords学習動機づけ / ブレンディッドラーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画の目的は、研究代表者・分担者らの研究グループが以前から取り組んできた、通常の対面授業にeラーニングによる復習を組み合わせた、ブレンディッドラーニングによる初修第二外国語教育を対象に、学習者が自主的に、継続的な復習を繰り返し行うことを可能となるよう、ゲーミフィケーションなどを応用した複数の学習動機づけ方略を備えたスマートフォン利用復習環境を構築することにある。そのために、①ゲーミフィケーションを応用して復習の実施にインセンティブを与える方略の設計、②それらの方略を組み込んだスマートフォン復習教材の設計および実装、③開発したスマートフォン学習教材を用い実際にブレンディッドラーニングで実施される授業を対象とした実践を通じた有効性の確認を実施するとともに、各段階での要求仕様を明らかにしようとするものである。

当初計画では研究最終年度にあたる本年度は、前年度までにおこなったブレンディッドラーニング用スマートフォン復習教材の動機づけ手法に必要とされる設計に基づき、学習者への学習時間お知らせ・学習履歴をアチーブメントとして可視化する機能など、ゲーミフィケーションを応用した動機づけ機能の実装をiOSおよびAndroidを対象に完了させた。その上で、実授業において一般学生に使用してもらう実験をおこなった。しかし、授業期間の途中での実験実施であったことなどもあり、十分な利用者を確保することができず、効果の確認には至らなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初計画では研究計画最終年度にあたる本年度は、前年度までにおこなった実際のスマートフォン教材にその機能を実装するための設計に基づき、その実装を完了させた。しかし、実装の完了後、実験のための倫理審査が10月中旬まで必要となったことで、後期の授業で予定していた実験が途中からの開始となり、十分な利用者を確保することができなかった。また年度前半まで、コロナ禍のため関連研究の研究動向の調査のための出張などを十分に行う事が出来なかった。以上の事から、研究はある程度進捗しているものの、全体としては遅れていると考える。

Strategy for Future Research Activity

前述の状況により、研究計画の1年間の延長をおこなうこととなり、研究計画最終年度に当たる4年目では、実装したアプリケーションを実授業で用いてもらう被験者実験をより多くの利用者を想定しておこなう。また、コロナ禍のため、できていなかった研究成果発表も合わせて行い執行する。

Causes of Carryover

年度前半まで、コロナ禍のため関連研究の研究動向の調査のための出張などを十分に行う事が出来なかった。また、開発をおこなったスマホアプリの実装の遅れや、実験のための倫理審査の遅れなどにより十分な実験をおこなうことができなかった。
次年度は、実装したアプリケーションを実授業で用いてもらう被験者実験をより多くの利用者を想定しておこなう。また、コロナ禍のため、できていなかった研究成果発表も合わせて行い執行する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] モバイルアプリを用いた自発的な復習を可能とするUXデザインの実装と評価2023

    • Author(s)
      中川 稜,大河 雄一,趙 秀敏,高橋 晶子,大山 智也,三石 大,早川 美徳
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告 教育学習支援情報システム(CLE)

      Volume: CLE-39(19) Pages: 1-8

  • [Journal Article] 初修中国語ブレンディッドラーニングのための教科書の改訂 -『KOTOTOMO プラス(増課)』の設計-2023

    • Author(s)
      王軒,趙秀敏,上野稔弘,桂ブン,大河雄一,三石大
    • Journal Title

      東北大学 高度教養教育・学生支援機構 紀要

      Volume: 9 Pages: 35-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 初修中国語ブレンディッドラーニングのためのアプリのリニューアル2023

    • Author(s)
      桂ブン,趙秀敏,大河雄一,三石大,王軒
    • Journal Title

      東北大学 高度教養教育・学生支援機構 紀要

      Volume: 9 Pages: 141-147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自由記述のばらつきを考慮した学習場面ラベルによる高専学生の学習意識の定量化の試み2022

    • Author(s)
      田中 ゆみ、三石 大、大河 雄一、本郷 哲
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 39 Pages: 309~314

    • DOI

      10.14926/jsise.39.309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Implementation of UX Design to Enhance Spontaneous and Continuous Study of a Mobile Application for Foreign Language Learning2022

    • Author(s)
      Ryo Nakagawa, Yuichi Ohkawa, Xiumin Zhao, Akiko Takahashi, Tomoya Ohyama, Takashi Mitsuishi, Yoshinori Hayakawa
    • Journal Title

      Proceedings of EdMedia + Innovate Learning 2022

      Volume: - Pages: 1119-1123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マルチエージェントに基づく学習データ流通基盤の提案2022

    • Author(s)
      本田 光来,髙橋 晶子,大河 雄一,趙 秀敏,三石 大,阿部 亨,菅沼 拓夫
    • Journal Title

      マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集

      Volume: 30 Pages: 58-65

  • [Journal Article] 初修外国語授業のためのモバイルアプリケーションによる自発的な復習を促進するUXデザインの実装2022

    • Author(s)
      中川稜,大河雄一,趙秀敏,高橋晶子,大山智也,三石大,早川美徳
    • Journal Title

      教育システム情報学会全国大会講演論文集

      Volume: 47 Pages: 65-66

  • [Presentation] モバイルアプリを用いた自発的な復習を可能とするUXデザインの実装と評価2023

    • Author(s)
      中川 稜,大河 雄一,趙 秀敏,高橋 晶子,大山 智也,三石 大,早川 美徳
    • Organizer
      情報処理学会教育学習支援情報システム(CLE)研究会
  • [Presentation] Implementation of UX Design to Enhance Spontaneous and Continuous Study of a Mobile Application for Foreign Language Learning2022

    • Author(s)
      Ryo Nakagawa, Yuichi Ohkawa, Xiumin Zhao, Akiko Takahashi, Tomoya Ohyama, Takashi Mitsuishi, Yoshinori Hayakawa
    • Organizer
      EdMedia + Innovate Learning 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マルチエージェントに基づく学習データ流通基盤の提案2022

    • Author(s)
      本田 光来,髙橋 晶子,大河 雄一,趙 秀敏,三石 大,阿部 亨,菅沼 拓夫
    • Organizer
      第30回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ
  • [Presentation] 初修外国語授業のためのモバイルアプリケーションによる自発的な復習を促進するUXデザインの実装2022

    • Author(s)
      中川稜,大河雄一,趙秀敏,高橋晶子,大山智也,三石大,早川美徳
    • Organizer
      第47回教育システム情報学会全国大会
  • [Book] KOTOTOMO ことばを友に プラス(増課)2023

    • Author(s)
      趙秀敏、王軒、桂ブン;、姚尭、上野稔弘、三石大、大河雄一、今野文子
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      朝日出版社
    • ISBN
      9784255453750

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi